蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オランダ・ヒンデローペン 美しい絵付け工芸の村
|
著者名 |
宮本 美夏/[編]著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト,ミカ |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007261308 | 754.3/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000243275 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オランダ・ヒンデローペン 美しい絵付け工芸の村 |
書名ヨミ |
オランダ ヒンデローペン |
副書名 |
美しい絵付け工芸の村 |
副書名ヨミ |
ウツクシイ エツケ コウゲイ ノ ムラ |
著者名 |
宮本 美夏/[編]著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト,ミカ |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-86152-555-1 |
ISBN |
978-4-86152-555-1 |
分類記号 |
754.3
|
内容紹介 |
オランダの小さな村ヒンデローペンに伝わる伝統工芸の「ヒンデローペン」は、木製の家具等に鮮やかな彩色を施したもの。現代作家の作品や貴重なアンティーク、技法、村の魅力など、ヒンデローペンの全てを余すことなく紹介。 |
著者紹介 |
早稲田大学商学部卒業。「日本とオランダの伝統文化の出会い」というテーマで作品を制作し、またヒンデローペンを紹介する活動をしている。 |
件名1 |
木工-図集
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代社会を生き抜くための25の思考法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本思想の黎明期(空海 道元 親鸞 吉田兼好 世阿弥) 第2章 日本の近世の葛藤(山本常朝 荻生徂徠 本居宣長 安藤昌益 二宮尊徳) 第3章 日本の近代の幕開け(横井小楠 吉田松陰 福沢諭吉 新渡戸稲造 内村鑑三) 第4章 「日本哲学」の始まり(西周 西田幾多郎 九鬼周造 三木清 和辻哲郎) 第5章 世界における日本思想の独自性(北一輝 鈴木大拙 柳田國男 丸山眞男 吉本隆明) |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 仁志 1970年、京都市生まれ。哲学者・山口大学国際総合科学部准教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。大学で新しいグローバル教育を牽引する傍ら、商店街で「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。また、テレビをはじめ各種メディアにて哲学の普及にも努めている。専門は公共哲学。最近は、主に海外で日本思想に関する研究発表を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ