蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
市場界隈 那覇市第一牧志公設市場界隈の人々
|
著者名 |
橋本 倫史/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,トモフミ |
出版者 |
本の雑誌社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007950165 | 672.1/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000538633 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市場界隈 那覇市第一牧志公設市場界隈の人々 |
書名ヨミ |
イチバ カイワイ |
副書名 |
那覇市第一牧志公設市場界隈の人々 |
副書名ヨミ |
ナハシ ダイイチ マキシ コウセツ イチバ カイワイ ノ ヒトビト |
著者名 |
橋本 倫史/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,トモフミ |
出版者 |
本の雑誌社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86011-430-5 |
ISBN |
978-4-86011-430-5 |
分類記号 |
672.199
|
内容紹介 |
2019年6月に建て替えを迎える那覇市第一牧志公設市場。戦後の闇市に起源を持ち、70年以上の歴史を抱える市場に通い詰めた著者が、変わりゆく市場界隈、働く人々の日常を記す。写真も豊富に収録。 |
著者紹介 |
1982年広島県生まれ。ライター。リトルマガジン『HB』を創刊。『月刊ドライブイン』『不忍界隈』などいくつものリトルプレスを手がける。著書に「ドライブイン探訪」がある。 |
件名1 |
那覇市-商業
|
件名2 |
市場
|
(他の紹介)内容紹介 |
1981年、地下鉄のグラフィティ活動から始まり、1990年に亡くなるまで、その活動期間はたったの10年間。1983年には来日。87年には東京多摩市のパルテノン多摩で子供たちとの共同制作を行うなど日本との縁も深い。2017年に開館10周年を迎えた中村キース・ヘリング美術館の所蔵品を中心に、HIV・エイズ予防啓発活動や児童福祉活動も展開したキース・ヘリングの精力的な創造活動の軌跡を追う。 |
(他の紹介)目次 |
1 中村キース・ヘリング美術館所蔵作品 2 キース・ヘリングをめぐって(ストリートからアートへ 80年代ニューヨークを駆け抜けた伝説のアーティスト ヘリングの活動と80年代日本のアート界 マンハッタンダウンタウン’80s KEITH HAIRING’S DEAD,HEAE’S A NEWBORN BABY ゲイ・アポカリプス 人生とアートにおける偉大な学徒 トニー・シャフラジが見たヘリング キースを森に放つ キースのビートは止まらない) 3 美術館10年の歩み(美術館の10年間 キース・ヘリング・タイムライン キース・ヘリングの活動と美術館運営 キュレーターズ・セレクション) 4 キース・ヘリングと日本(来日時の取材記事 斬新な発想で描く若者の登場 子供たちとの共同制作 子供たちに未来を託して 日本での活動を物語る品々 広島平和プロジェクト ポップショップ東京) 資料編 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ