蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209142686 | 274.1/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョン・ズコウスキー 藤井 由理 藤村 奈緒美
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000276868 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦禍を記念する グアム・サイパンの歴史と記憶 |
書名ヨミ |
センカ オ キネン スル |
副書名 |
グアム・サイパンの歴史と記憶 |
副書名ヨミ |
グアム サイパン ノ レキシ ト キオク |
著者名 |
キース・L.カマチョ/[著]
西村 明/訳
町 泰樹/訳
|
著者名ヨミ |
キース L カマチョ ニシムラ,アキラ マチ,タイキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
7,269,37p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-061152-7 |
ISBN |
978-4-00-061152-7 |
分類記号 |
274.1
|
内容紹介 |
マリアナ諸島における第二次世界大戦の記憶は、植民地主義政策や現地民の文化的行為者性によってどの程度特徴づけられているのか。戦禍を記憶し記念する先住民の営みに着目することで、太平洋の歴史を捉え直す。 |
著者紹介 |
グアム生まれ。サイパン系チャモロ人。カリフォルニア大学ロサンジェルス校アジア系アメリカ人研究学科太平洋諸島民研究准教授。「戦禍を記念する」で大平正芳記念賞ほかを受賞。 |
件名1 |
北マリアナ諸島
|
件名2 |
グアム島
|
件名3 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
過去70年間につくられた優れた建物のなかから興味の尽きない100の事例を取り上げる。構造や素材、機能性や芸術性、新しい技術との関わり、建築家と依頼主の関係などについて解説する。ミース・ファン・デル・ローエ、フランク・ゲーリー、ザハ・ハディドのように世界的に有名な建築家の作品から、ブルース・ゴフ、高松伸、坂茂のような反骨の建築家が生み出したものまで、卓越した創意を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 幾何学の勝利(860‐880レイクショア・ドライブ・アパートメント―ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ グッゲンハイム美術館―フランク・ロイド・ライト ほか) 第2章 宇宙時代(アトミウム―アンドレ・ワーテルケイン、アンドレ・ポラック、ジャン・ポラック テーマ・ビルディング―ペレイラ・アンド・ラックマン ほか) 第3章 主張の表明(ルース・フォード邸―ブルース・ゴフ マクドナルドのドライブイン―スタンリー・メストン ほか) 第4章 摩天楼という様式(シアーズ・タワー―スキッドモア・オーウィングズ・アンド・メリル 連邦拘置所―ハリー・ウィーズ ほか) 第5章 過去へのオマージュ(モスクワ大学―レフ・ルードネフ コヴェントリー大聖堂―バジル・スペンス ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ズコウスキー,ジョン ニューヨーク西部のビンガムトン大学で美術史および建築史の修士号と博士号を取得。建築史とデザイン史を専門とする。歴史的に重要なランドマークとなっている美術館を含め複数の美術館・博物館で40年以上勤務。1978から2004年までシカゴ美術館の建築部門のキュレーターを務め、その間に多くの展覧会を企画している。その後、シカゴ、ニューヨーク、オハイオの機関で重要な役職を歴任。アメリカ建築家協会から表彰されたほか、オーストリアとフランスからは勲章を授与されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 由理 1970年東京生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。2001年から2004年までドイツのベルリンにあったスタジオダニエルリベスキンドに勤務し(内1年は文化庁派遣芸術家在外派遣員として)、カナダのロイヤルオンタリオ博物館増築計画(2002‐04)、ニューヨーク世界貿易センタービル設計競技(2003)などを担当。2004年より藤井建築研究室代表。2014年より早稲田大学建築学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ