検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

ぜつぼうの濁点  

著者名 原田 宗典/作
著者名ヨミ ハラダ,ムネノリ
出版者 教育画劇
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702750399E//児童書児童室 在庫 
2 千里300394798E//児童書児童室 在庫 
3 高川007251358E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000722104
書誌種別 図書
書名 ぜつぼうの濁点  
書名ヨミ ゼツボウ ノ ダクテン
著者名 原田 宗典/作   柚木 沙弥郎/絵
著者名ヨミ ハラダ,ムネノリ ユノキ,サミロウ
出版者 教育画劇
出版年月 2006.7
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
ISBN 4-7746-0703-7
分類記号 E
内容紹介 昔むかしあるところに言葉の世界がありまして、その真ん中におだやかなひらがなの国がありました。ところがある日の午下がり、道ばたに濁点のみが置きざりにされていて…。幻冬舎刊「ゆめうつつ草紙」初出の作品を絵本化。
著者紹介 小説家。エッセイスト「おまえと暮らせない」ですばる文学賞入選。

(他の紹介)内容紹介 平安貴族が用いた牛車とは、どんな乗り物だったのか。乗り降りの作法、車種の違い、動力=牛の性能、乗車マナーなど、失われた日常生活を豊富な図版とともに生き生きと再現。1000年前のカーライフから読み解く平安貴族社会と都市文化。
(他の紹介)目次 第1章 車を選ぼう(車種と身分・階層
牛車の身分規制 ほか)
第2章 牛車で行こう!(では、乗り込もう
車を走らせよう ほか)
第3章 歩くか、乗るか?(歩く貴族
輦車宣旨と牛車宣旨 ほか)
第4章 ミヤコを走る檳榔毛車(檳榔毛車と何か?
檳榔毛車の作法 ほか)
第5章 一緒に乗って出かけよう!(女房たちの同車
同車に表れる人間関係 ほか)
第6章 廃れたからこその牛車(廃れる乗車文化
牛車研究の金字塔『輿車図考』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 京樂 真帆子
 1962年兵庫県に生まれる。1992年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了(単位取得退学)。現在滋賀県立大学人間文化学部教授。京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。