蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古地図で楽しむ富士山 爽BOOKS
|
著者名 |
大高 康正/編著
|
著者名ヨミ |
オオタカ,ヤスマサ |
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008207839 | 291.5/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000639489 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古地図で楽しむ富士山 爽BOOKS |
書名ヨミ |
コチズ デ タノシム フジサン(ソウ ブックス) |
著者名 |
大高 康正/編著
|
著者名ヨミ |
オオタカ,ヤスマサ |
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8331-0190-5 |
ISBN |
978-4-8331-0190-5 |
分類記号 |
291.51
|
内容紹介 |
日本一高い山、富士山の奥深い世界。前近代社会における富士山信仰の世界観を紐解くとともに、さまざまな登山道とその起点となった集落の歴史的変遷、周辺地域の多彩な地形と自然の恵みを、古地図を用いて紹介する。 |
著者紹介 |
昭和48年静岡県生まれ。博士(学術)。専攻は日本中世史、社会史。静岡県富士山世界遺産センター学芸課教授。著書に「参詣曼荼羅の研究」「富士山信仰と修験道」など。 |
件名1 |
富士山
|
件名2 |
古地図
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ