検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説聖人事典  

著者名 オットー・ヴィマー/著
著者名ヨミ オットー ヴィマー
出版者 八坂書房
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207403668198.2/ヴ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.273 210.273
210.273 210.273
卑弥呼 魏志倭人伝 邪馬台国 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000325425
書誌種別 図書
書名 図説聖人事典  
書名ヨミ ズセツ セイジン ジテン
著者名 オットー・ヴィマー/著   藤代 幸一/訳
著者名ヨミ オットー ヴィマー フジシロ,コウイチ
出版者 八坂書房
出版年月 2011.12
ページ数 9,382p 図版48p
大きさ 22cm
ISBN 4-89694-988-9
ISBN 978-4-89694-988-9
分類記号 198.22
内容紹介 「聖人篇」と「シンボル・アトリビュート篇」の2部構成で、500余の主要聖人を網羅。聖人伝と図像をわかりやすく橋渡しする、美術鑑賞や観光にも役立つ事典。
著者紹介 1911〜66年。ザンクト・ペルテンとザルツブルクで神学を学ぶ。オーストリアの司祭。
件名1 聖人-辞典

(他の紹介)内容紹介 日本中のどこをさがしても、卑弥呼の墓は、これまで見つからず、これからも見つからないだろう。なぜか?卑弥呼は日本にいなかったからだ!卑弥呼と倭の五王、ほんとうは恐い話!?驚愕の邪馬台国論。
(他の紹介)目次 第1章 『魏志倭人伝』を読み解く(『三国志魏書』倭人伝現代語超訳(通読)
『三国志魏書』倭人伝詳説)
第2章 卑弥呼の正体(卑弥呼の履歴を推定する
卑弥呼は公孫氏の子女だった
公孫度、宗女を以て尉仇台の妻となす ほか)
第3章 倭の五王の正体(公孫氏の膨張により尉仇台は帯方郡に国をつくった
百済は一体どこにあったのか
倭の五王は宋書倭国伝に登場する ほか)
(他の紹介)著者紹介 黒澤 一功
 1949年東京都生まれ。1967年早稲田大学法学部入学。1971年同大卒。1971年講談社入社。2001年タイ語を学習、タイ語辞書「PDICタイ語」を制作・公開。独自ドメインで「超マンダラ論」を公開。2003年各種データベースを構築する。2005年独自ドメインで「摩多羅神は何処から来たのか」を公開。2007年日本語教師資格取得。2009年講談社退社。2011年独自ドメインで「速攻入力世界言語」印欧亜25言語WEBアプリ公開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。