検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋哲学史  ルネサンスから現代まで   ちくま学芸文庫 ノ8-1

著者名 野田 又夫/著
著者名ヨミ ノダ,マタオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007472418130.2/ノ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

130.2 130.2
哲学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000518360
書誌種別 図書
書名 もしも遠隔操作で家族が犯罪者に仕立てられたら  ネットが生み出すあたらしい冤罪の物語  
書名ヨミ モシモ エンカク ソウサ デ カゾク ガ ハンザイシャ ニ シタテラレタラ
副書名 ネットが生み出すあたらしい冤罪の物語
副書名ヨミ ネット ガ ウミダス アタラシイ エンザイ ノ モノガタリ
著者名 一田 和樹/著
著者名ヨミ イチダ,カズキ
出版者 技術評論社
出版年月 2013.11
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-7741-6004-7
ISBN 978-4-7741-6004-7
分類記号 913.6
内容紹介 パソコンが外部から操られ、痕跡は残らない。何が証拠なのかは教えてもらえない。勾留延長、家族の懐柔で自白を促す。裁判になれば99%以上が有罪に…。パソコン遠隔操作事件を題材にした物語。
著者紹介 東京生まれ。コンサルタント会社社長などを歴任後、日本初のサイバーセキュリティ情報サービスを開始。「檻の中の少女」で第3回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞を受賞し作家デビュー。

(他の紹介)内容紹介 戦後日本を代表する哲学者による、ロングセラー入門書。ルネサンス期から現代まで、代表的哲学者約80人の理論の核心とそれが生み出された背景を丁寧に描き、哲学史500年の歩みを通覧する。中世の神に権威づけられた世界秩序は、17世紀の数学的自然学の誕生とともに人間の理性を基盤とした科学的世界観に移行していく。18世紀に登場した啓蒙主義とロマン主義の哲学の相克の歴史は現代まで形を変えて繰り返され、その反省の下で20世紀、新たな世界観を選びとろうとする実存の哲学へと繋がっていく。決定的な転換点に光をあてつつ、流れを一望する。
(他の紹介)目次 1 近世の哲学(概観―ルネサンスから現代まで
ルネサンスの哲学
古典的理性の哲学
啓蒙の哲学(イギリス
フランス・ドイツ)
ドイツ観念論
啓蒙主義とロマン主義―フランスとイギリス
十九世紀の哲学
十九世紀の哲学―ドイツ)
2 現代の哲学(概観―十九世紀とのつながり
分析の哲学と生の哲学
現代の哲学)
(他の紹介)著者紹介 野田 又夫
 1910‐2004年。戦後日本を代表する哲学者。京都帝国大学で田辺元、九鬼周造、天野貞祐らの元で学び、大戦後の京都大学で、田中美知太郎、西谷啓治らとともに西洋哲学史および哲学専攻で教鞭をとった。のち関西学院大学教授、甲南女子大学教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。