蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アジア・太平洋戦争史 上 同時代人はどう見ていたか 社会 岩波現代文庫
|
著者名 |
山中 恒/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ,ヒサシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008576324 | 210.6/ヤ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000152732 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア・太平洋戦争史 上 同時代人はどう見ていたか 社会 岩波現代文庫 |
書名ヨミ |
アジア タイヘイヨウ センソウシ(イワナミ ゲンダイ ブンコ) |
副書名 |
同時代人はどう見ていたか |
副書名ヨミ |
ドウジダイジン ワ ドウ ミテ イタカ |
著者名 |
山中 恒/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ,ヒサシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
17,379p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-603289-0 |
ISBN |
978-4-00-603289-0 |
分類記号 |
210.6
|
内容紹介 |
いったい何が自分を軍国少年に育て上げたのか、という疑問を抱えて、30年間集めた膨大な同時代資料から書き下ろした、日清戦争から東京裁判までの通史。上は、西安事件までを収録。 |
件名1 |
日本-歴史-近代
|
件名2 |
日本-対外関係-歴史
|
件名3 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
今、深海魚から目が離せない!海面の面積の約9割に相当する深海。200メートル以深、最大深度1万メートル超の深海域は地球最後のフロンティアである。低温、高圧、かつ暗黒のベールに包まれた世界には多様な生命が存在するが、今でも謎の部分が多く残されている。深海魚がこれまでに見せてくれた素顔の一端、そして資源としての有用性や利用の可能性について紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
1章 深海魚とは? 2章 深海魚を獲る 3章 深海適応の仕組みと技 4章 深海魚の利用 5章 意外といける!深海魚 6章 国内外の深海魚事情 7章 深海魚製品はいかが? 8章 深海魚との付き合い方 |
(他の紹介)著者紹介 |
落合 芳博 東北大学大学院農学研究科水産資源化学分野・教授。1957年神奈川県生まれ。キヤノン財団「理想の追求―深海性魚類資源の網羅的開拓」プロジェクトリーダー。専門は水産化学、利用学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ