蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鉄道時刻表の暗号を解く 光文社新書 899
|
著者名 |
所澤 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ショザワ,ヒデキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 209302983 | 686.5/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000365997 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄道時刻表の暗号を解く 光文社新書 899 |
書名ヨミ |
テツドウ ジコクヒョウ ノ アンゴウ オ トク(コウブンシャ シンショ) |
著者名 |
所澤 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ショザワ,ヒデキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-04305-6 |
ISBN |
978-4-334-04305-6 |
分類記号 |
686.55
|
内容紹介 |
スマホで瞬時に分かるのに、紙の時刻表が売れ続けているのはなぜ? 屈指のテッちゃんライターが、紙の時刻表ならではの“非合理”の楽しみ方を紹介する。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。日本工業大学卒業。交通史・文化研究家、旅行作家。「鉄道会社はややこしい」で交通図書賞(一般部門)受賞。ほかの著書に「鉄道史の仁義なき闘い」など。 |
件名1 |
時刻表
|
(他の紹介)内容紹介 |
福島県相馬市には、子どもならだれでも参加できるオーケストラがあります。楽器も無料、レッスンも無料で、初心者も大歓迎。子どもが「やってみたい!」と思いさえすれば、だれでもオーケストラのメンバーになれるのです。世界的な大指揮者と共演したり、ドイツに演奏旅行をしたりと、わくわくするようなイベントもいっぱい!震災で大きな被害をうけた相馬市ですが、音楽がすてきな未来をはこんできてくれたのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 だれでも大歓迎のオーケストラ 第2章 日本にエル・システマがやってきた 第3章 世界を広げてくれたエル・システマ 第4章 百人の弦楽器教室 第5章 大きな家族のように 第6章 しあわせがどんどん生まれる音楽 第7章 ベートーベンとの出会い 第8章 『マンボ』とかさなる風景 第9章 オーケストラという乗りもの |
(他の紹介)著者紹介 |
岩井 光子 1972年、群馬県前橋市生まれ。国際基督教大学卒業。地元の美術館・新聞社を経てフリーランスのライターになる。一般社団法人「Think the Earth」のニュースサイト「地球ニュース」の編集・執筆、果樹農家発行の小冊子「里見通信」の企画・編集や、ルミネの環境活動「choroko」の活動レポートなどに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ