蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209220656 | 934.7/ボ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000326193 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国のない男 中公文庫 ウ8-1 |
書名ヨミ |
クニ ノ ナイ オトコ(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
カート・ヴォネガット/著
金原 瑞人/訳
|
著者名ヨミ |
カート ヴォネガット カネハラ,ミズヒト |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-206374-7 |
ISBN |
978-4-12-206374-7 |
分類記号 |
934.7
|
内容紹介 |
人間への絶望と愛情、そしてとびきりのユーモと皮肉。鋭さと切実さに満ちた現代社会批判…。世界中の読者に愛された、戦後アメリカを代表する作家、ヴォネガットの遺作となったエッセイ集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間への絶望と愛情、そしてとびきりのユーモアと皮肉。世界中の読者に愛された、戦後アメリカを代表する作家、ヴォネガット。その遺作となった当エッセイで軽妙に綴られる現代社会批判は、まるで没後十年を経た現在を予見していたかのような鋭さと切実さに満ちている。この世界に生きるわれわれに託された最後の希望の書。 |
(他の紹介)目次 |
わたしは末っ子だった 「トゥワープ」という言葉をご存じだろうか 小説を書くときの注意 ここで、ちょっとしたお知らせを さあ、そろそろ楽しい話をしよう わたしは「ラッダイト」と呼ばれてきた 二〇〇四年十一月十一日で、八十二歳になった 人間主義者とはどういう人を指すかご存じだろうか? 何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもその通りにせよ イプシランティの懐古的な女性 さて、いい知らせがいくつかと、悪い知らせがいくつか わたしはかつて、自動車販売会社の社長だった |
(他の紹介)著者紹介 |
ヴォネガット,カート 1922年11月11日アメリカ合衆国、インディアナポリス生まれ。現代アメリカ文学を代表する作家として数々の作品を発表。アイオワ大学創作科での教師時代にはジョン・アーヴィングらを指導した。2005年に遺作となる『国のない男』を刊行後、07年4月11日ニューヨークにて逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金原 瑞人 1954年岡山県生まれ。翻訳家、法政大学教授。訳書は小説、児童書、ノンフィクション、絵本など五百点近くにのぼる。日本に「ヤングアダルト(YA)」というジャンルを紹介した。翻訳文学を紹介する小冊子「BOOKMARK」の発行人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ