蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008258139 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハインツ・ヤーニッシュ マーヤ・カステリック 天沼 春樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000669045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アンデルセンの夢の旅 |
書名ヨミ |
アンデルセン ノ ユメ ノ タビ |
著者名 |
ハインツ・ヤーニッシュ/文
マーヤ・カステリック/絵
天沼 春樹/訳
|
著者名ヨミ |
ハインツ ヤーニッシュ マーヤ カステリック アマヌマ,ハルキ |
出版者 |
西村書店
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
[50p] |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86706-015-5 |
ISBN |
978-4-86706-015-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
有名な童話の作者、アンデルセンは、馬車に乗り合わせた少女エルサに「なにかお話を聞かせて!」とせがまれ、とっておきのメルヘンを話しはじめました…。アンデルセンの童話をたくみに織り込んだ伝記絵本。 |
著者紹介 |
1960年オーストリア生まれ。オーストリア放送協会に勤務。 |
(他の紹介)内容紹介 |
橋がつくってきた世界各地の橋並み探訪。景観・歴史・文化的側面から風土に育まれた魅力ある橋を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
侗(トン)族の芸術作品―風雨橋 アーチへの発展過程を示す石橋群―紹興の橋 王道の橋―アンコール時代の石橋 漢江の奇蹟の軌跡―ソウル・漢江の橋 19世紀と21世紀が共存する―シンガポール川の橋 小さな楽園の橋―エスファハーン・ザーヤンデ川の橋 アジアとヨーロッパを結ぶ―イスタンブールの橋 ロマノフ王朝の残影―サンクト・ペテルブルクの橋 ブダとペストの街を一体化した―ブダペストの橋 チェコの歩みを具現した―プラハの橋〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
松村 博 1944年大阪市淀川区に生まれる。1969年京都大学大学院工学研究科(土木工学専攻)修了。同年大阪市勤務、土木局橋梁課、計画局都市計画課を経て、大阪市都市工学情報センター理事長、阪神高速道路株式会社監査役などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ