蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Jアプローチ 「4技能時代」を先取りする凄い英語学習法
|
著者名 |
米原 幸大/著
|
著者名ヨミ |
ヨネハラ,コウダイ |
出版者 |
IBCパブリッシング
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007067069 | 830.7/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000152543 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Jアプローチ 「4技能時代」を先取りする凄い英語学習法 |
書名ヨミ |
ジェー アプローチ |
副書名 |
「4技能時代」を先取りする凄い英語学習法 |
副書名ヨミ |
ヨンギノウ ジダイ オ サキドリ スル スゴイ エイゴ ガクシュウホウ |
著者名 |
米原 幸大/著
晴山 陽一/著
|
著者名ヨミ |
ヨネハラ,コウダイ ハレヤマ,ヨウイチ |
出版者 |
IBCパブリッシング
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7946-0362-3 |
ISBN |
978-4-7946-0362-3 |
分類記号 |
830.7
|
内容紹介 |
スピーキングの習得作業をベースにして、「聞き・読み・書き」の習得レベルを効率的に上げる英語学習法を、具体的に紹介する。対談「10年先の英語教育を見通して」も収録。 |
著者紹介 |
サウスカロライナ大学言語学博士課程中退。Jアプローチ推進協会主宰。 |
件名1 |
英語
|
(他の紹介)内容紹介 |
自然と社会の未来の形は、どういうものが望ましいのだろうか。自然をめぐる各地のさまざまな“いとなみ”を、歩き、見て、聞いて、考えた。人と自然の相互関係とはどういうものか。自然をめぐる合意形成とは?災害時や都市部での実践も含めながら、自然とコミュニティのこれからを活きいきと描きだす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自然とは何だろうか?―人間との相互作用(生活の場から ヨシ原という自然から考える 日本列島の自然の歴史 自然とは何だろうか 半栽培 伝統的知識) 第2章 コモンズ―地域みんなで自然にかかわるしくみ(自然と社会組織 コモンズと「所有」 なぜ「集団的」なのか 災害とコモンズ) 第3章 合意は可能なのか―多様な価値の中でのしくみづくり(現代のコモンズ 順応的管理と「正しさ」をめぐる問題 多様な合意形成の形 順応的なガバナンスへ) 第4章 実践人と自然を聞く(聞くといういとなみ 物語を組み直す) おわりにかえて―小さな物語から、人と自然の未来へ |
(他の紹介)著者紹介 |
宮内 泰介 1961年生まれ。北海道大学大学院文学研究科教授。環境社会学。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。自然と人、コミュニティのこれからをテーマに、国内外のフィールドワークを続ける。さまざまな市民活動、まちづくり活動にもかかわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ