蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
チベットわが祖国 ダライ・ラマ自叙伝 中公文庫 タ3-2
|
著者名 |
ダライ・ラマ/著
|
著者名ヨミ |
ダライ ラマ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207793647 | 180.9/ダ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000196121 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チベットわが祖国 ダライ・ラマ自叙伝 中公文庫 タ3-2 |
書名ヨミ |
チベット ワガ ソコク(チュウコウ ブンコ) |
副書名 |
ダライ・ラマ自叙伝 |
副書名ヨミ |
ダライ ラマ ジジョデン |
著者名 |
ダライ・ラマ/著
木村 肥佐生/訳
|
著者名ヨミ |
ダライ ラマ キムラ,ヒサオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
497p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-206212-2 |
ISBN |
978-4-12-206212-2 |
分類記号 |
180.9
|
内容紹介 |
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が、自身の生誕から中国の軍事介入により亡命を余儀なくされ、インドに中央チベット政府を樹立するまでを描いた自伝。ダライ・ラマ亡命後の最新チベット情勢を盛り込んだ新版。 |
(他の紹介)内容紹介 |
毎日を、さらりと生きるヒント。「本当に大切なこと」に気づく50話。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 “発想”を変えて、愉快に生きる(お釈迦さまだって嘘をつく 「嫌い」をスパッと捨てる ほか) 第2章 “虚飾”を捨て、ありのままに生きる(つねに「主体的」に生きる 余計なことを詮索しない ほか) 第3章 “常識”にとらわれず、自由に生きる(雨が降っても、風が吹いても「気にしない」 あっちでもいいし、こっちでもいい ほか) 第4章 “世の垢”にまみれ、懸命に生きる(人生は「仮住まい」のようなもの 答えは「外」ばかりに求めない ほか) 第5章 “偏見”をなくし、人に恋して生きる(心がととのっている人に、ほれぼれする みんな「同じ空気」を吸っている ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
境野 勝悟 1932年、横浜生まれ。円覚寺龍隠庵会首。早稲田大学教育学部国語国文学科卒。私立栄光学園で18年教鞭をとる。在職中、参禅、茶禅一万の茶道を専修するかたわら、イギリス、フランス、ドイツなど西欧諸国の教育事情を視察、わが国の教育と比較研究を重ねる。1973年、神奈川県大磯にこころの塾「道塾」を開設。1975年、駒澤大学大学院・禅学特殊研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ