検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お金で読み解く明治維新  薩摩、長州の倒幕資金のひみつ  

著者名 大村 大次郎/著
著者名ヨミ オオムラ,オオジロウ
出版者 ビジネス社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007674112332.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大村 大次郎
911.52 911.52
茨木 のり子 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000421282
書誌種別 図書
書名 お金で読み解く明治維新  薩摩、長州の倒幕資金のひみつ  
書名ヨミ オカネ デ ヨミトク メイジ イシン
副書名 薩摩、長州の倒幕資金のひみつ
副書名ヨミ サツマ チョウシュウ ノ トウバク シキン ノ ヒミツ
著者名 大村 大次郎/著
著者名ヨミ オオムラ,オオジロウ
出版者 ビジネス社
出版年月 2018.3
ページ数 227p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-2015-8
ISBN 978-4-8284-2015-8
分類記号 332.105
内容紹介 薩摩藩、長州藩、坂本龍馬と仲間たち…明治維新の主役となった者たちは、経済的な背景を持っていた! お金の動きを細かく探ることで、幕末の動乱から明治維新に至る日本の動きを再確認する。
著者紹介 大阪府出身。元国税調査官。経営コンサルタント、フリーライター。著書に「アメリカは世界の平和を許さない」「あらゆる領収書は経費で落とせる」など。
件名1 日本-経済-歴史
件名2 財政-日本
件名3 日本-歴史-幕末期
書誌来歴・版表示 「お金の流れで見る明治維新」(PHP文庫 2022年刊)に改題 加筆修正

(他の紹介)内容紹介 「倚りかからず」の詩人は料理上手だった―。自筆レシピ/茨木家の台所実測図/日記抄録。
(他の紹介)目次 みどり式カレー
ポテトキャセロール
鶏の水炊き
ちぢみ
中華風サラダ
茶碗蒸し
めいたがれいのフライ、赤貝の酢の物、カブぬか漬け
ガスパチョ
ローストビーフ
水正果ちりめんじゃことうがらしまぶし〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 茨木 のり子
 1926(大正15)6月12日大阪生まれ。1943(昭和18)帝国女子医学薬学理学専門学校(現・東邦大学)薬学部に入学。1949(昭和24)医師・三浦安信と結婚。埼玉県所沢市に住む。1950(昭和25)「詩学」の投稿欄「詩学研究会」に初めて詩「いさましい歌」を投稿(村野四郎選)。このとき初めて茨木のり子のペンネームを使用。1953(昭和28)5月、同じ詩学研究会に投稿していた川崎洋と共に、同人詩誌「櫂」創刊。1957年10月、解散。1955(昭和30)11月、第一詩集『対話』不知火社から刊行。1991(平成3)2月、『韓国現代詩選』(花神社)で読売文学賞受賞。2006(平成18)2月17日くも膜下出血のため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。