検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「育ちがいい人」だけが知っていること  今からでも「育ち」は良くなる!  

著者名 諏内 えみ/著
著者名ヨミ スナイ,エミ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008318974385.9/ス/一般図書成人室 在庫 
2 利倉西セン008208530385.9/ス/一般図書成人室 在庫 
3 庄内209930031385.9/ス/一般図書成人室 在庫 
4 千里008275737385.9/ス/一般図書成人室 貸出中  ×
5 千里008314874385.9/ス/一般図書成人室 貸出中  ×
6 千里008316366385.9/ス/一般図書成人室 貸出中  ×
7 千里209930940385.9/ス/一般図書成人室 貸出中  ×
8 野畑008203762385.9/ス/一般図書野畑1-7 貸出中  ×
9 野畑008274813385.9/ス/一般図書成人室 貸出中  ×
10 野畑209930643385.9/ス/一般図書成人室 在庫 
11 東豊中008127656385.9/ス/一般図書成人室 貸出中  ×
12 東豊中008317604385.9/ス/一般図書成人室 貸出中  ×
13 服部008209983385.9/ス/一般図書成人室 貸出中  ×
14 服部008272213385.9/ス/一般図書成人室 貸出中  ×
15 服部008315566385.9/ス/一般図書成人室 貸出中  ×
16 高川008273740385.9/ス/一般図書成人室 在庫 
17 蛍池008272973385.9/ス/一般図書成人室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

盛口 満
豆類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000608790
書誌種別 図書
書名 「育ちがいい人」だけが知っていること  今からでも「育ち」は良くなる!  
書名ヨミ ソダチ ガ イイ ヒト ダケ ガ シッテ イル コト
副書名 今からでも「育ち」は良くなる!
副書名ヨミ イマ カラ デモ ソダチ ワ ヨク ナル
著者名 諏内 えみ/著
著者名ヨミ スナイ,エミ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2020.2
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-11013-3
ISBN 978-4-478-11013-3
分類記号 385.9
内容紹介 「育ちの良さ」は、美人を超える一生の武器。「美しいお辞儀の仕方」「雨の日のすれ違い方」「常に新札を準備しておく」など、「育ちがいい人」が身につけている、ふるまいと心遣いを伝授する。
著者紹介 「マナースクールライビウム」「親子・お受験作法教室ライビウム」代表。著書に「世界一美しいふるまいとマナー」など。
件名1 礼儀作法

(他の紹介)内容紹介 教育が、国や個人の未来を託す重要な社会インフラであることは誰も否定できないだろう。海外には中等教育、さらには大学教育が無償である国も少なくない。にもかかわらず、日本では相変わらず「受益者負担」の考え方が根強い。それはなぜなのか?画期的な社会調査をもとに、日本人の「教育費負担についての考え方」を探り、今後の社会的な議論につなげる。
(他の紹介)目次 1 なぜ、世論調査か(教育政策を決めるエビデンスは何か―平等・効率、世論
教育世論を測る―調査の枠組みと回答者の基本属性)
2 世論は何によって決まっているのか(世論にみる教育劣位社会像
政策の世論を規定しているのは階層ではない
情報は教育世論を変えるか)
3 世論と政策を取り結ぶ(「大学教育の社会的利益」に反応するのは誰か―情報提示による変化の内実
政策という手段を見失っている若者世代―なぜ、増税による支え合いを求めないのか
「教育劣位の不平等社会」のための生涯教育政策)
(他の紹介)著者紹介 矢野 眞和
 1944年生まれ。東京工業大学名誉教授、東京高専特命教授。社会工学、教育経済学、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱中 淳子
 1974年生まれ。独立行政法人大学入試センター研究開発部教授。教育社会学、高等教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 和孝
 1986年生まれ。東京大学社会科学研究所助教。教育社会学、社会階層論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。