蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209181833 | 130.2/ヘ/4 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000296664 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
哲学史講義 4 河出文庫 ヘ11-4 |
書名ヨミ |
テツガクシ コウギ(カワデ ブンコ) |
著者名 |
G.W.F.ヘーゲル/著
長谷川 宏/訳
|
著者名ヨミ |
G W F ヘーゲル ハセガワ,ヒロシ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
497,5p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-309-46604-0 |
ISBN |
978-4-309-46604-0 |
分類記号 |
130.2
|
内容紹介 |
自然とはなにか、人間とはなにか、いかに生きるべきか。哲学、人間精神の変遷、律動を描き、西洋哲学を一望する。哲学史上に輝く不朽の名著。4は、デカルト、スピノザ、カント、シェリングなど、近代哲学を収録。 |
件名1 |
哲学-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
1992〜1993年刊の加筆・修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
デカルトにはじまる近代哲学は、思考する知性の時代をもたらした。スピノザ、ロック、ライプニッツら形而上学の時代から懐疑主義の時代へ、そしてカント、フィヒテ、シェリングらまで、批判とユーモアを交えダイナミックに描き出す近代哲学のドラマ。ヘーゲル版哲学史、ついに完結。 |
(他の紹介)目次 |
第3部 近代の哲学(ベーコンとベーメ 思考する知性の時代 最新のドイツ哲学) |
(他の紹介)著者紹介 |
ヘーゲル,G.W.F. 1770‐1831年。ドイツ観念論を代表し、哲学、政治をはじめ、あらゆる分野で後世に絶大な影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 宏 1940年、島根県生まれ。哲学者。学習塾を開くかたわら、原書でヘーゲルを読む会を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ