蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
修道院にみるヨーロッパの心 世界史リブレット 21
|
著者名 |
朝倉 文市/著
|
著者名ヨミ |
アサクラ,ブンイチ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1996.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 500167879 | 198.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000513584 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
修道院にみるヨーロッパの心 世界史リブレット 21 |
書名ヨミ |
シュウドウイン ニ ミル ヨーロッパ ノ ココロ(セカイシ リブレット) |
著者名 |
朝倉 文市/著
|
著者名ヨミ |
アサクラ,ブンイチ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1996.4 |
ページ数 |
94p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-634-34210-3 |
分類記号 |
198.25
|
内容紹介 |
ヨーロッパの社会と文化を支えてきたキリスト教の精神。中世の修道士たちが聖書をいかに理解し、生きてきたか、その具体的な姿を時代の変化を通して描き、ヨーロッパの心を探究する。 |
件名1 |
修道院
|
件名2 |
西洋史-中世
|
(他の紹介)内容紹介 |
2016年8月に発表された「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば」は、国民が天皇・天皇家について関心をもつきっかけとなりました。「生前退位した天皇はどうなる?」「秋篠宮さまは“皇太子”になれない!?」「天皇家の普段の食事はどんなメニュー?」など、天皇家をめぐる謎と不思議がよくわかる!知ると誰かに話したくなる知識がぎっしり詰まった決定版です! |
(他の紹介)目次 |
第1章 生前退位と女性天皇(そもそも「生前退位」って、なんだろう? 実は、明治以前は「生前退位」が一般的だった!? ほか) 第2章 天皇家の基礎知識(天皇に「姓」がないのは、どうして? 天皇や皇族に戸籍や住民票はあるの? ほか) 第3章 天皇家の日常(天皇と皇后は、お互いのことを何と呼んでいる? 「御所言葉」はいまも使われているのだろうか? ほか) 第4章 天皇家の仕事(実はたいへんだった!天皇陛下のお仕事とは? 春と秋に園遊会が開かれるのはなぜ? ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ