蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007064728 | 007.6/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000120433 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Photoshopペイントメソッド |
書名ヨミ |
フォトショップ ペイント メソッド |
著者名 |
井上 のきあ/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,ノキア |
出版者 |
エムディエヌコーポレーション
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8443-6494-8 |
ISBN |
978-4-8443-6494-8 |
分類記号 |
007.642
|
内容紹介 |
具体的なサンプルを軸に、Photoshopでアナログ風の塗りをおこなうための方法を解説。基本的な技法と、応用作品のメイキングで構成。作例のPSDファイルを収録したCD-ROM付き。 |
件名1 |
コンピュータ・グラフィックス
|
件名2 |
画像処理
|
(他の紹介)内容紹介 |
図には言葉では説明しきれない、決定的な情報が盛り込まれている。本書は一見に値するような図像を一〇〇点あまり揃え、科学史発展のストーリーの中でそれらを位置づけ、図の背景にある科学の内容や人間模様を解き明していく。天文・気象・地質・動物と植物・人体・生命科学・分子、原子、素粒子の七つの自然科学の分野で、それぞれの転機をなした図像とはどのようなものか。科学史の重要な局面を生んだ図像から、歴史のダイナミズムをつかむ科学史入門の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
序章 科学史を俯瞰する―古代から現代へ至る科学の発展 第1章 天文―星の振舞と宇宙の構造 第2章 気象―大気の状態と予測 第3章 地質―地層の重なりと地球の歴史 第4章 動物と植物―動植物の姿、形、模様 第5章 人体―各器官の構造と機能 第6章 生命科学―顕微鏡下の世界 第7章 分子、原子、素粒子―心の眼で見た究極の粒子 |
(他の紹介)著者紹介 |
橋本 毅彦 1957年東京生まれ。東京大学教養学部卒業、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了、Ph.D.取得。東京大学教養学部講師、東京大学先端科学技術研究センター助教授を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は、近現代の科学史、技術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ