蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高校倫理の古典でまなぶ哲学トレーニング 2
|
著者名 |
直江 清隆/編
|
著者名ヨミ |
ナオエ,キヨタカ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209159110 | 100/コ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000284846 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高校倫理の古典でまなぶ哲学トレーニング 2 |
書名ヨミ |
コウコウ リンリ ノ コテン デ マナブ テツガク トレーニング |
多巻書名 |
社会を考える |
著者名 |
直江 清隆/編
|
著者名ヨミ |
ナオエ,キヨタカ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
15,203p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-022952-4 |
ISBN |
978-4-00-022952-4 |
分類記号 |
100
|
内容紹介 |
気軽に読みすすめ、楽しみながら思考の「筋力」をアップさせる哲学入門。2は、プラトン、ロールズ、ヘーゲルなど高校倫理で習う古典の一節から「社会を考える」ことをテーマにした思考のトレーニングを収録する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授。 |
件名1 |
哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「岩波高校」(架空)の生徒たちのなにげない日常会話のなかで浮かび上がる問いをもとに、古今東西の古典の一節を読むことを通じて少しだけ深く考える。各章の要点のまとめや読書案内も役に立つ。気軽に読みすすめ楽しみながら思考の「筋力」をアップさせる哲学入門。 |
(他の紹介)目次 |
1 災いを生きる(なぜ豪雪とともに生きるのだろう―鈴木牧之『北越雪譜』 どんなにつらいときにも生きる意味を見いだせるのか―フランクル『夜と霧』 水俣病の苦しみとはどういうものか―石牟礼道子『苦海浄土』 ほか) 2 正義を生きる(不正をはたらく人には不正を仕返してもよいか―プラトン『クリトン』 神のもとで人びとは何を正義と考えるのだろうか―『クルアーン(コーラン)』 どんな考え方でも尊重しなければいけないのか―ロック『寛容についての書簡』 ほか) 3 自由を生きる(「自由な競争」とはどんな競争だろうか―スミス『国富論』『道徳感情論』 世の中の流れは個人の努力とは無関係に進むものなのか―ヘーゲル『歴史哲学』 自由って本当に大事なの?―ミル『自由論』 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
直江 清隆 1960年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ