蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702361643 | 596.0/ド/ | 一般図書 | 庄内2-2 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 007463516 | 596.0/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 007395841 | 596.0/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
4 |
野畑 | 007397581 | 596.0/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
5 |
野畑 | 007414071 | 596.0/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
6 |
服部 | 702732918 | 596.0/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000278485 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一汁一菜でよいという提案 |
書名ヨミ |
イチジュウ イッサイ デ ヨイ ト イウ テイアン |
著者名 |
土井 善晴/著
|
著者名ヨミ |
ドイ,ヨシハル |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7661-2954-0 |
ISBN |
978-4-7661-2954-0 |
分類記号 |
596.04
|
内容紹介 |
一汁一菜とは「ご飯、味噌汁、漬物」を原点とする食事の型。料理研究家・土井善晴が、心地よい場所に帰ってくる生活のリズムをつくる柱となる、一汁一菜という日本人としての「生き方」を提案する。 |
著者紹介 |
1957年大阪生まれ。料理研究家。おいしいもの研究所を設立。命を作る仕事である家庭料理の本質と、持続可能な日本らしい食をメディアを通して提案。著書に「おいしいもののまわり」など。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
食事はすべてのはじまり。大切なことは、一日一日、自分自身の心の置き場、心地よい場所に帰ってくる暮らしのリズムをつくること。その柱となるのが、一汁一菜という食事のスタイル。合理的な米の扱いと炊き方、具だくさんの味噌汁。 |
(他の紹介)目次 |
今、なぜ一汁一菜か 暮らしの寸法 毎日の食事 一汁一菜の実践 作る人と食べる人 おいしさの原点 和食を初期化する 一汁一菜からはじまる楽しみ |
(他の紹介)著者紹介 |
土井 善晴 料理研究家/1957年、大阪生まれ。スイス、フランスでフランス料理を学び、帰国後、大阪「味吉兆」で日本料理を修業。土井勝料理学校講師を経て1992年に「おいしいもの研究所」を設立。変化する食文化と周辺を考察し、命を作る仕事である家庭料理の本質と、持続可能な日本らしい食をメディアを通して提案する。元早稲田大学非常勤講師、学習院女子大学講師。1988年〜「おかずのクッキング」(テレビ朝日系)レギュラー講師、1987年〜「きょうの料理」(Eテレ)講師。暮らしの雑誌の連載、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ