蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ナンシー・フォーブス ベイジル・メイホン 米沢 富美子 米沢 恵美
Faraday,Michael Maxwell,James Clerk 電気磁気学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000779169 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
名曲この一枚 |
書名ヨミ |
メイキョク コノ イチマイ |
著者名 |
西条 卓夫/著
|
著者名ヨミ |
サイジョウ,タクオ |
出版者 |
アルファベータブックス
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
290,40p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86598-093-6 |
ISBN |
978-4-86598-093-6 |
分類記号 |
760.8
|
内容紹介 |
ティボー、ランドフスカ、エネスコ、カペー…。今なお色褪せない名演奏の数々を、レコード鑑賞界の大先達・「盤鬼」こと西条卓夫が語る名著の新版。新たに『藝術新潮』掲載の随筆11本と対応CD一覧を収録。 |
著者紹介 |
明治37年三重県生まれ。慶応義塾大学予科在学中に作家で音楽評論家の野村胡堂氏と出会い、クラシック音楽に目覚める。『藝術新潮』などでレコード評を担当したレコード音楽鑑賞界の大先達。 |
件名1 |
レコード音楽
|
書誌来歴・版表示 |
初版:文藝春秋新社 1964年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
科学史に燦然と輝く二人の男は、いかにして電磁場を発見し、ニュートン以来の機械的な世界観を覆す革新的な「場」の理論を作り出したのか。鍛冶屋の息子で、何でも自分で確かめる真摯な態度を貫いた実験家ファラデーと、地主で弁護士の息子で、群を抜いた天才理論家でありながら剽軽で奇抜な面ももつマクスウェル。場の発見を主軸に二人の生涯を描く。 |
(他の紹介)目次 |
本屋の丁稚から研究所の丁稚へ 一七九一‐一八一三 今は「化学」と呼ばれる研究分野 一八一三‐一八二〇 電気と磁気の長い歴史 一六〇〇‐一八二〇 円形方向に作用する力 一八二〇‐一八三一 電磁誘導―磁気の変化が電気を起こす 一八三一‐一八四〇 推測が遙かな未来を先取りする 一八四〇‐一八五七 称号なしのマイケル・ファラデーのままで 一八五七‐一八六七 「これはどうなっているの?教えて」 一八三一‐一八五〇 ケンブリッジでの切磋琢磨の日々 一八五〇‐一八五四 「力線」を「仮想流体」との類推で説明する 一八五四‐一八五六 ここは冗談が通じない 一八五六‐一八六〇 光は電磁波だった! 一八六〇‐一八六三 これは大当たり(!)だと思う 一八六三‐一八六五 田舎暮らし 一八六五‐一八七一 キャヴェンディッシュ研究所の創設 一八七一‐一八七九 マクスウェル信奉者たち 一八五〇‐一八九〇 科学史の新しい時代 一八九〇年以降 |
(他の紹介)著者紹介 |
フォーブス,ナンシー ベテランのサイエンスライター。理学・工学の分野で25年以上も活躍している。現在は、米国国防省のために働いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) メイホン,ベイジル 技術と統計学の学位を持ち、王立電気・機械技術者団体の正規の役人を務めた。また引退まで、英国政府統計局のために働いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 米沢 富美子 1938年大阪生まれ。1966年京都大学理学部卒業、京都大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。京都大学基礎物理学研究所助手、助教授、慶應義塾大学教授を経て、慶應義塾大学名誉教授。1996‐7年、日本物理学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 米沢 恵美 1967年京都生まれ。1990年慶應義塾大学法学部卒業、カリフォルニア大学バークレー校経営学部修士課程修了、経営学修士。ファイザー株式会社、20世紀フォックスなどに勤務。認定NPO法人「国境なき子どもたち」翻訳ボランティア、東京都観光ボランティア通訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ