検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京定点巡礼  我が写真回想記  

著者名 富岡 畦草/著
著者名ヨミ トミオカ,ケイソウ
出版者 日本カメラ社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209463462213.6/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

213.61 213.6106
禅宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000431670
書誌種別 図書
書名 東京定点巡礼  我が写真回想記  
書名ヨミ トウキョウ テイテン ジュンレイ
副書名 我が写真回想記
副書名ヨミ ワガ シャシン カイソウキ
著者名 富岡 畦草/著
著者名ヨミ トミオカ,ケイソウ
出版者 日本カメラ社
出版年月 2018.4
ページ数 127p
大きさ 24cm
ISBN 4-8179-0032-6
ISBN 978-4-8179-0032-6
分類記号 213.6106
内容紹介 昭和34年と平成24年の新宿。昭和34年、平成3年、平成27年の赤坂…。定点観測のパイオニア、富岡畦草が撮影した東京の戦後の記録写真を、解説文とともに収録する。『日本カメラ』掲載を書籍化。
著者紹介 1926年三重県生まれ。松坂工業高校卒業。定点観測式撮影法を確立。生涯学習講師、公官庁主催はじめ、多くの写真コンクールの審査員を務める。日本写真家協会会員、日本写真協会会員。
件名1 東京都-歴史-写真集

(他の紹介)内容紹介 円覚寺派管長がやさしく説く禅の極意、人生の知恵。
(他の紹介)目次 第1章 自然に学ぶ(柳は緑、花は紅―大自然の教えを謙虚に学ぶ
六月松風を買わば、人間恐らくは価無からん―暑さの中に涼風を感じる ほか)
第2章 道を求める(法遠去らず―あきらめない、やめない、ここを去らない
刻苦光明必ず盛大なり―刻苦そのものこそが財産であり、光明である ほか)
第3章 いかに生きるか(破草鞋―人のためにはたらき尽くして朽ちていく
無功徳―いのちを何かのお役に立つように勤める ほか)
第4章 一念に生きる(千里同風―どこにいても心と心は通じ合う
一点梅花の蘂、三千世界香し―一念を貫くことが世界を変える ほか)
第5章 いのちを輝かす(形直ければ影端し―姿形を正せばこころも正される
人面は知らず何れの処にか去る、桃花旧きに依って春風に笑む―命の輝きに目覚める ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。