検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代化遺産ろまん紀行 西日本編 

著者名 玉木 雄介/撮影
著者名ヨミ タマキ,ユウスケ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里005115993602.1/キ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロアルド・ダール 小野 章 ジル・ベネット
493.46 493.46
腸 乳酸菌 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000629310
書誌種別 図書
書名 近代化遺産ろまん紀行 西日本編 
書名ヨミ キンダイカ イサン ロマン キコウ
著者名 玉木 雄介/撮影   読売新聞文化部/文
著者名ヨミ タマキ,ユウスケ ヨミウリ シンブン ブンカブ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.9
ページ数 363p
大きさ 21cm
ISBN 4-12-003430-5
分類記号 602.1
内容紹介 日本人の感性と職人技の伝統を生かしつつ西欧に学んで完成させた土木建設事業の精華を網羅。北陸から沖縄まで、現存する82の「遺産」を背後に横たわる多彩な人間ドラマとともに紹介。『読売新聞』連載に加筆して単行本化。
件名1 日本-産業-歴史
件名2 近代化遺産

(他の紹介)内容紹介 50年前の9倍!大腸がんの増加が止まらない!漬物やキムチに含まれる植物性乳酸菌が日本人を救う!免疫細胞の6割が存在する、腸を元気にする「地中海式和食」とは?
(他の紹介)目次 1章 日本の食卓から植物性乳酸菌が消えた!
2章 健康のカギを握る腸内フローラ
3章 植物性乳酸菌が日本人の腸を救う!
4章 植物性乳酸菌のパワーが生きる和食の秘密
5章 腸管免疫力を高めると病気にならない
6章 潰瘍性大腸炎とクローン病の予防と対策
7章 便秘にならないための「排便力」の高め方
(他の紹介)著者紹介 松生 恒夫
 1955年、東京都生まれ。80年、東京慈恵会医科大学卒業。同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長をへて、2004年、松生クリニックを開業。大腸内視鏡検査では4万件以上の実績を持ち、便秘外来を設けている。腸に6割以上が存在する免疫細胞を活性化させるための食事として、和食とオリーブオイルを組み合わせた「地中海式和食」を提唱するなどしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。