検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土井善晴の魚料理  さばいて、おいしく  

著者名 土井 善晴/著
著者名ヨミ ドイ,ヨシハル
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006346548596.3/ド/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土井 善晴

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000092880
書誌種別 図書
書名 土井善晴の魚料理  さばいて、おいしく  
書名ヨミ ドイ ヨシハル ノ サカナリョウリ
副書名 さばいて、おいしく
副書名ヨミ サバイテ オイシク
著者名 土井 善晴/著
著者名ヨミ ドイ,ヨシハル
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2009.10
ページ数 104p
大きさ 28cm
ISBN 4-14-033263-4
ISBN 978-4-14-033263-4
分類記号 596.35
内容紹介 あじ、いわし、かます、さば、たい…。おなじみ魚のさばき方と料理をていねいに紹介。レパートリーがぐっと広がります。NHKテキスト『きょうの料理』連載の「おさかな教室」を書籍化。
著者紹介 1957年大阪生まれ。料理研究家、フードプロデューサー。東京に「おいしいもの研究所」を設立。テレビ、雑誌などで活躍。著書に「土井家の「一生もん」2品献立」など。
件名1 料理-魚

(他の紹介)内容紹介 「歯車理論」や「小物理論」の虚偽を突き、第三帝国下の殺戮における個人の責任を問う「独裁体制のもとでの個人の責任」、アウシュヴィッツ後の倫理を検討し、その道徳論を詳らかにする講義録「道徳のいくつかの問題」など、ハンナ・アレント後期の未刊行論文集。ユダヤ人である自らの体験を通して全体主義を分析し、20世紀の道徳思想の伝統がいかに破壊されたかをたどる。一方、人間の責任の意味と判断の能力について考察し、考える能力の喪失により生まれる“凡庸な悪”を明らかにする。判断の基準が失われた現代こそ、アレントを読むときだ。
(他の紹介)目次 プロローグ(ソニング賞受賞スピーチ) 一九七五年
第1部 責任(独裁体制のもとでの個人の責任 一九六四年
道徳哲学のいくつかの問題 一九六五‐六六年
アレントの『基本的な道徳命題』の異稿
集団責任 一九六八年
思考と道徳の問題―W.H.オーデンに捧げる 一九七一年)
第2部 判断(リトルロックについて考える 一九五九年
『神の代理人』―沈黙による罪? 一九六四年
裁かれるアウシュヴィッツ 一九六六年
身からでたさび 一九七五年)
(他の紹介)著者紹介 アレント,ハンナ
 1906‐75年。ドイツのユダヤ人家庭に生まれる。マールブルク大学でハイデガーに、ハイデルベルク大学でヤスパースに師事。1933年、ナチスの迫害を逃れてフランスへ、41年にはアメリカに亡命。20世紀の全体主義を生み出した現代大衆社会の病理と対決することを生涯の課題とした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 元
 1949年生まれ。東京大学教養学部中退。思想家、翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。