蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経済のわからないことを結論から教えてくれる本 ECONOMY CONCLUSION SERIES
|
著者名 |
塚本 哲生/監修
|
著者名ヨミ |
ツカモト,テツオ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009567165 | 330/ケ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000987047 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済のわからないことを結論から教えてくれる本 ECONOMY CONCLUSION SERIES |
書名ヨミ |
ケイザイ ノ ワカラナイ コト オ ケツロン カラ オシエテ クレル ホン(コンクルージョン シリーズ) |
著者名 |
塚本 哲生/監修
|
著者名ヨミ |
ツカモト,テツオ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-05-406977-0 |
ISBN |
978-4-05-406977-0 |
分類記号 |
330
|
内容紹介 |
資本主義と社会主義って何が違う? 円高・円安ってどちらがよい? 今さら聞けない経済のギモンについて、結論から答え、さらに細かく気になるギモンには図やグラフも交えて簡潔に解説。読後にオススメのコンテンツも掲載。 |
件名1 |
経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
生命進化の主役は昆虫だった!なぜ昆虫は地球上でもっとも繁栄しているのか?変態や擬態、寄生、社会性など、驚くべき形態や生態をもつ理由とは?進化を押し進め、あらゆる生命を支える昆虫の驚異の世界を明らかにする、かつてない進化の物語! |
(他の紹介)目次 |
第1章 虫だらけの惑星 第2章 節足動物の誕生 第3章 シルル紀の陸上進出 第4章 コケの下、二メートルの世界 第5章 空中を舞う昆虫たち 第6章 古生代の大量絶滅 第7章 三畳紀の春 第8章 ジュラシック・パークでピクニック 第9章 白亜紀の繁栄と大量絶滅 第10章 新生代を想う |
(他の紹介)著者紹介 |
ショー,スコット・リチャード ミシガン州デトロイト生まれ。ミシガン州立大学で天体物理学と昆虫学を学んだのち、メリーランド大学で昆虫学の修士号および博士号を取得。1984〜1989年までハーバード大学比較動物学博物館に所属。1989年からワイオミング大学教授ならびに同大学昆虫博物館のキュレーター。これまでに世界29カ国で190種以上の新種の昆虫(おもにカリバチ)を発見、命名している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤原 多伽夫 1971年、三重県生まれ。静岡大学理学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ