検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すまい考今学  現代日本住宅史  

著者名 西山 夘三/著
著者名ヨミ ニシヤマ,ウゾウ
出版者 彰国社
出版年月 1989.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000840769521/ニ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

禅宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000374882
書誌種別 図書
書名 すまい考今学  現代日本住宅史  
書名ヨミ スマイ コウコンガク
副書名 現代日本住宅史
副書名ヨミ ゲンダイ ニホン ジュウタクシ
著者名 西山 夘三/著
著者名ヨミ ニシヤマ,ウゾウ
出版者 彰国社
出版年月 1989.12
ページ数 468p
大きさ 21cm
ISBN 4-395-00282-X
分類記号 521
件名1 住宅建築-歴史

(他の紹介)内容紹介 ピカソの『ゲルニカ』はなぜ防弾ガラスに守られている?ムンクの『叫び』のモデルはミイラだった?フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』の意外な正体とは?名画の謎・秘話に迫る好評シリーズ第2弾。誰もが知る世界的な名画から、知られざる名画まで、様々な絵画の歴史に秘められた「謎」に迫っていく。カラー写真も多数収録し、名画の愉しみ方、魅力を再発見できる一冊。
(他の紹介)目次 第1号館 怖い名画(『ゲルニカ』(パブロ・ピカソ)―ピカソの大作は、なぜ防弾ガラスに守られていたのか?
『死の床のカミーユ』(クロード・モネ)―死にゆく妻の姿を残すためにモネが行なった戦慄の描写法とは!? ほか)
第2号館 スキャンダラスな名画(『ナポレオンの戴冠式』(ジャック・ルイ・ダヴィッド)―本来描かれる予定だったのは、ナポレオンが自ら戴冠する姿だった!
『マネとマネ夫人像』(エドガー・ドガ)―マネはドガが描いてくれた肖像をなぜ切断したのか? ほか)
第3号館 黒い名画(『絵画芸術』(ヨハネス・フェルメール)―フェルメール家の困窮を象徴するといわれてきた絵画の真実
『ラス・メニーナス』(ディエゴ・ベラスケス)―国王一家の肖像画に画家自身が刻んだ名誉の勲章とは? ほか)
第4号館 奇妙な名画(『真珠の耳飾りの少女』(ヨハネス#フェルメール)―魅惑的な微笑みをたたえる美少女の意外な正体とは?
『パラッツォ・ドゥカーレでのフランス大使の歓迎』(カナレット)―実はどうやって描いたのか分からないカナレットの超写実絵画 ほか)
第5号館 スゴい名画(『ムーラン・ド・ラ・ギャレット』(ピエール=オーギュスト・ルノワール)―大勢のモデルを集めるために、ルノワールが用いた方法とは?
『モナ・リザ』(レオナルド・ダ・ヴィンチ)―永遠の微笑をたたえる女性は、三度にわたる描き直しによって生まれた! ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。