蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会人のための現代中国講義 東大塾
|
著者名 |
高原 明生/編
|
著者名ヨミ |
タカハラ,アキオ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 208357582 | 302.2/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000081133 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会人のための現代中国講義 東大塾 |
書名ヨミ |
シャカイジン ノ タメ ノ ゲンダイ チュウゴク コウギ(トウダイジュク) |
著者名 |
高原 明生/編
丸川 知雄/編
伊藤 亜聖/編
|
著者名ヨミ |
タカハラ,アキオ マルカワ,トモオ イトウ,アセイ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
6,291p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-13-033071-8 |
ISBN |
978-4-13-033071-8 |
分類記号 |
302.22
|
内容紹介 |
中国共産党、民族問題、外交、海洋進出、経済バブル、経済格差、和諧社会…。最新の中国事情を第一線の中国研究者がわかりやすく解説する。2013年に東京大学で開催した社会人むけ連続講座「グレーター東大塾」を書籍化。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。サセックス大学開発問題研究所博士課程修了。東京大学大学院法学政治学研究科教授。 |
件名1 |
中国
|
(他の紹介)内容紹介 |
昭和十五年、ドイツは電撃戦により、フランスを征服。帝国陸軍はすかさず北部仏印に進駐した。敷島次郎は独立を志すインド女性の戦闘訓練を請け負い、四郎は満映作品の取材中に人工国家の綻びを目撃する。太郎は心ならずもある謀殺に加担し、三郎は憲兵としてマレー進攻作戦に同行することに。太平洋戦争開戦、南進の成功に沸きたつ日本人と次第に増幅してゆく狂気を描く、第七巻。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 政治 国家体制と中国共産党
3-28
-
高原 明生/著
-
2 民族 「中華民族」の国家と少数民族問題
29-57
-
平野 聡/著
-
3 ナショナリズム 中華民族の虚と実
59-81
-
村田 雄二郎/著
-
4 外交 歴史と現在
85-115
-
川島 真/著
-
5 安全保障と海洋進出 意図と能力の解明
117-153
-
松田 康博/著
-
6 ミクロ経済 国家資本主義と大衆資本主義
157-182
-
丸川 知雄/著
-
7 経済の行方 「二つの罠」を乗り越えられるか
183-206
-
関 志雄/著
-
8 法 中国法の枠組みと役立ち方
209-236
-
高見澤 磨/著
-
9 社会の変化 和諧社会実現の理想と現実
237-261
-
園田 茂人/著
-
10 公民社会 民主化の行方
263-287
-
阿古 智子/著
前のページへ