蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209074202 | 402/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スティーヴン・シェイピン サイモン・シャッファー 吉本 秀之 柴田 和宏 坂本 邦暢
Boyle,Robert Hobbes,Thomas 科学-歴史 科学-実験
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000241794 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リヴァイアサンと空気ポンプ ホッブズ、ボイル、実験的生活 |
書名ヨミ |
リヴァイアサン ト クウキ ポンプ |
副書名 |
ホッブズ、ボイル、実験的生活 |
副書名ヨミ |
ホッブズ ボイル ジッケンテキ セイカツ |
著者名 |
スティーヴン・シェイピン/[著]
サイモン・シャッファー/[著]
吉本 秀之/監訳
柴田 和宏/訳
坂本 邦暢/訳
|
著者名ヨミ |
スティーヴン シェイピン サイモン シャッファー ヨシモト,ヒデユキ シバタ,カズヒロ サカモト,クニノブ |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
7,337,106p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8158-0839-6 |
ISBN |
978-4-8158-0839-6 |
分類記号 |
402
|
内容紹介 |
実験による知識は信頼できるのか-。空気ポンプで真空実験を繰り返したボイルと、実験という営みに疑いをもったホッブズ。二人の論争を手がかりに、実験科学の形成を、当時の政治的・社会的文脈の中で捉え直した名著の邦訳。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。ハーバード大学科学史教授。2014年サートンメダル受賞。 |
件名1 |
科学-歴史
|
件名2 |
科学-実験
|
(他の紹介)内容紹介 |
実験は信頼できるのか―名著、待望の邦訳。空気ポンプで真空実験を繰り返したボイルと、実験という営みに疑いをもったホッブズ。二人の論争を手がかりに、内戦から王政復古期にかけての政治的・社会的文脈の中で、実験科学の形成を捉え直す。 |
(他の紹介)目次 |
二〇一一年版への序文 二十六年後に―『リヴァイアサンと空気ポンプ』初版から一世代がすぎて 第1章 実験を理解するということ 第2章 見ることと信じること―空気学的な事実の実験による生成 第3章 二重に見ること―一六六〇年以前におけるホッブズの充満論の政治学 第4章 実験にまつわる困難―ホッブズ対ボイル 第5章 ボイルの敵対者たち―擁護された実験 第6章 再現・複製とその困難―一六六〇年代の空気ポンプ 第7章 自然哲学と王政復古―論争のなかでの利害関心 第8章 科学の政体―結論 |
(他の紹介)著者紹介 |
シェイピン,スティーヴン 1943年生まれ。エディンバラ大学科学論ユニット、カリフォルニア大学社会学教授を経て、2004年からハーバード大学科学史教授。2014年に科学史の世界でもっとも名誉あるサートンメダルを受賞。科学知識の歴史社会学をリードし続けてきた科学史家・科学社会学者・科学論者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シャッファー,サイモン 1955年生まれ。世界の科学史の中心的機関、ケンブリッジ大学科学史・科学哲学科の科学史教授。2013年サートンメダル受賞。著名な科学史家・科学社会学者と組んだ数多くの編著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉本 秀之 1958年生。1988年東京大学大学院理学系研究科博士課程単位修得退学。現在、東京外国語大学総合国際学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 和宏 1987年生。2014年東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学。現在、岐阜大学地域科学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂本 邦暢 1982年生。2011年東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学。現在、東洋大学文学部助教、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ