検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最後の手紙  

著者名 アントニエッタ・パストーレ/著
著者名ヨミ アントニエッタ パストーレ
出版者 亜紀書房
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209760479973/パ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白井 明大 くぼ あやこ
E E
七十二候

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000561866
書誌種別 図書
書名 最後の手紙  
書名ヨミ サイゴ ノ テガミ
著者名 アントニエッタ・パストーレ/著   関口 英子/訳   横山 千里/訳
著者名ヨミ アントニエッタ パストーレ セキグチ,エイコ ヨコヤマ,チサト
出版者 亜紀書房
出版年月 2019.9
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-7505-1601-1
ISBN 978-4-7505-1601-1
分類記号 973
内容紹介 別れた夫の思い出だけを胸に戦後を生きた女性。その遺品の手紙が語る、悲しい真実とは-。実話に基づいた「原爆と戦争」の傷跡を、イタリア人の目を通して描く。
著者紹介 1946年イタリア生まれ。ソルボンヌ大学修士課程修了。イタリアにおける日本文学翻訳の第一人者。「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」の翻訳で第21回野間文芸翻訳賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 はじめての『七十二候』。「七十二候」が、声にだして楽しく読める詩になりました。日本の季節のうつろいを、子どももおとなもぐるりと体感!わかりやすい詩と美しい絵で味わう「七十二候」入門絵本。
(他の紹介)目次 はる(立春 2月4日ごろ〜
雨水 2月19日ごろ〜 ほか)
なつ(立夏 5月5日ごろ〜
小満 5月20日ごろ〜 ほか)
あき(立秋 8月7日ごろ〜
処署 8月23日ごろ〜 ほか)
ふゆ(立冬 11月7日ごろ〜
小雪 11月22日ごろ〜 ほか)
(他の紹介)著者紹介 白井 明大
 1970年東京都生まれ。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
くぼ あやこ
 山形県生まれ。イラストレーター。女子美術短期大学卒業。2006年、阿佐ヶ谷美術専門学校在学中に、ボローニャ国際絵本原画展入選。入選作「Le Rat de Ville et Le Rat des Champs」がLirabelle社(フランス)より出版。2012年、HB FILECOMPE VOL.22副田高行賞大賞受賞。書籍、雑誌、広告等で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。