蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史の定説100の噓と誤解 世界と日本の常識に挑む 扶桑社新書 325
|
著者名 |
八幡 和郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤワタ,カズオ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008138950 | 204/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000611964 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史の定説100の噓と誤解 世界と日本の常識に挑む 扶桑社新書 325 |
書名ヨミ |
レキシ ノ テイセツ ヒャク ノ ウソ ト ゴカイ(フソウシャ シンショ) |
副書名 |
世界と日本の常識に挑む |
副書名ヨミ |
セカイ ト ニホン ノ ジョウシキ ニ イドム |
著者名 |
八幡 和郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤワタ,カズオ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-594-08421-9 |
ISBN |
978-4-594-08421-9 |
分類記号 |
204
|
内容紹介 |
「日本書紀」の万世一系が「史実」である証拠、ジャンヌ・ダルクは男系男子継承の守護神…。著者がこれまでに書籍や論文等で発表してきた世界と日本の歴史についての所感を100テーマ選び、1テーマ2ページで論証する。 |
著者紹介 |
1951年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒業。通商産業省(現経済産業省)入省。国土庁長官官房参事官等を経て、徳島文理大学教授、国士舘大学大学院客員教授。作家・評論家。 |
件名1 |
歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「自然は曲線を創り人間は直線を創る」湯川秀樹博士の有名な言葉があるように自然や宇宙を知ろうとするとき、きまって曲線が現れます。本書のガイドとなってくれるキーワードは「円から楕円へ」です。「太陽系とケプラーの3法則」「ガリレオの円弧振り子からホイヘンスの振り子時計へ」「周長問題から微積分へ」「ピタゴラスの定理からフェルマーの最終定理へ」を中心に、数理の目で見る曲線の秘密に迫ります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 曲線を見る、そして何を知る 第2章 円と円周率 第3章 太陽系―円が基本、地球も惑星の1つ 第4章 太陽系―楕円を描く惑星 第5章 時計―等時性と曲線 第6章 困難を極めた極線の周長問題 第7章 円とピタゴラスの定理 第8章 楕円曲線からフェルマーの最終定理へ |
(他の紹介)著者紹介 |
松下 〓雄 1949年東京生まれ。1974年横浜国立大学工学部卒業。その後、数学を京都大学の池田峰夫教授に、理論物理学を横浜国立大学の高野義郎名誉教授に師事。京都大学工学部助教授、滋賀県立大学工学部教授を経て、滋賀県立大学名誉教授、大阪市立大学数学研究所専任所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ