蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210537502 | 135.5/レ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000922836 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
傷の哲学、レヴィナス |
書名ヨミ |
キズ ノ テツガク レヴィナス |
著者名 |
村上 靖彦/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,ヤスヒコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-23138-9 |
ISBN |
978-4-309-23138-9 |
分類記号 |
135.5
|
内容紹介 |
人間の傷つきやすさを思考の核にすえた哲学者レヴィナス。<トラウマの哲学>という切り口でレヴィナスの全体像を示す。ケアの現場と現象学とを結ぶ泰斗の原点にして、まったく新しいレヴィナス入門。2つのテキストを追加。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。基礎精神病理学・精神分析学博士(パリ第七大学)。大阪大学大学院人間科学研究科教授、感染症総合研究教育拠点CiDER兼任。著書に「ケアとは何か」など。 |
書誌来歴・版表示 |
「レヴィナス」(2012年刊)の改題,増補加筆修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
福島から5年、チェルノブイリから30年、被災者は救われたか。チェルノブイリ被災国は、「チェルノブイリ法」という被災者保護の法律を作り、現在も国家が補償を続けている。3.11から時が経つほどに、二つの被災地の違いが明らかになってくる。今あらためて、被災者救済の望むべき道を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 今も被災者を支えるチェルノブイリ法 第2章 事故の被害とチェルノブイリ法のしくみ 第3章 チェルノブイリ法ができるまで 第4章 チェルノブイリ法が目指したもの 第5章 チェルノブイリ法20年の歩み 第6章 フクシマへ 第7章 チェルノブイリ法と日本 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ