蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達障害の子をサポートする学習・生活支援実例集 小学校
|
著者名 |
腰川 一惠/監修
|
著者名ヨミ |
コシカワ,カズエ |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007269418 | 378/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
378 キョウイン 378.8 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000203154 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害の子をサポートする学習・生活支援実例集 小学校 |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ノ コ オ サポート スル ガクシュウ セイカツ シエン ジツレイシュウ |
副書名 |
小学校 |
副書名ヨミ |
ショウガッコウ |
著者名 |
腰川 一惠/監修
|
著者名ヨミ |
コシカワ,カズエ |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-262-15477-0 |
ISBN |
978-4-262-15477-0 |
分類記号 |
378.8
|
内容紹介 |
小学校低学年、中学年、高学年の発達障害のある子どもたちが学習や学校生活でつまずきやすいポイントを取り上げ、サポート例を紹介。校内体制、外部機関との連携、個別の指導計画などについても解説する。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
通常学級で活用できるサポート例と体験談。低・中・高学年それぞれの注意点。スクールカウンセラーや保護者との連携のとり方。 |
(他の紹介)目次 |
1 子どもと発達障害(支援を必要としている子どもたち 発達障害の基礎知識 ほか) 2 学校教育と支援の基本(支援の基本姿勢と注意点 インクルーシブ教育とは ほか) 3 学習支援実例集(授業の準備ができない 授業に集中できない ほか) 4 生活支援実例集(忘れものが多い 整理整頓ができない ほか) 5 周りとの協力体制のつくり方(特別支援教育とさまざまな学びの場 チームで協力して支援することが大切 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
腰川 一惠 聖徳大学児童学部児童学科准教授。博士(教育学)。臨床発達心理士、学校心理士。所属学会は、日本特殊教育学会、日本発達障害学会、日本保育学会など。専門は、知的障害児のあそびの研究、障害児や発達障害にかかわる教師・保育者に関する研究、特別支援教育コーディネーターに関する研究など。障害のある子どもや気になる子に関する調査・論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ