蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フランバーズ屋敷の人びと 2 岩波少年文庫 598
|
著者名 |
K.M.ペイトン/作
|
著者名ヨミ |
K M ペイトン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006361786 | 933/ペ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000095362 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランバーズ屋敷の人びと 2 岩波少年文庫 598 |
書名ヨミ |
フランバーズ ヤシキ ノ ヒトビト(イワナミ ショウネン ブンコ) |
多巻書名 |
雲のはて |
著者名 |
K.M.ペイトン/作
掛川 恭子/訳
|
著者名ヨミ |
K M ペイトン カケガワ,ヤスコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-114598-4 |
ISBN |
978-4-00-114598-4 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
結婚の約束をして、フランバーズ屋敷を出たウィルとクリスチナ。第一次世界大戦目前、ウィルは、時代の最先端をゆく飛行機に魅せられ熱中する。そんな彼を、クリスチナは喜びや苦しみに心かきみだされながら、必死に愛する。 |
著者紹介 |
1929年イギリス生まれ。作家。「雲のはて」でカーネギー賞、「フランバーズ屋敷の人びと」シリーズでガーディアン賞を受賞。ヤングアダルト小説を多く手がける。 |
(他の紹介)内容紹介 |
農村に生まれ、四歳でチベット仏教最高位「ラマ」と認定されたダライ・ラマ十四世。革命後の中国の軍事介入により亡命を余儀なくされ、インドに中央チベット政府を樹立するまでを描いた自伝。ダライ・ラマ亡命後の最新チベット情勢を盛り込んだ新版。 |
(他の紹介)目次 |
農夫の息子 悟りを求めて 心の平和 隣人・中国 侵略 共産中国との出会い 弾圧のもとで インド巡礼の旅 決起 ラサの危機 脱出 亡命、海外流浪へ 現在と将来 |
(他の紹介)著者紹介 |
ダライ・ラマ 1935年、チベット東北部タクツェルに生まれる。十三世ダライ・ラマの化身として迎えられ、40年、第十四世に即位。50年、中国の東チベット侵入に際し、亜東に身を移す。翌年、チベットの平和解放に関する十七か条協定調印。ラサに帰還後の59年、チベット全土で起こった反乱、それに対する中国側の弾圧によってインドに亡命。89年、ノーベル平和賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 肥佐生 1922年、長崎県佐世保市に生まれる。40年、興亜院モンゴル語研修生になる。43年、大東亜省内蒙古大使館調査課に勤務し、中国辺境、チベット方面の調査に赴いた。帰国後、駐日アメリカ大使館勤務を経て、亜細亜大学アジア研究所教授となる。1989年、中国にて死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ