蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
SF天文学入門 上 ポピュラーサイエンス
|
著者名 |
福江 純/著
|
著者名ヨミ |
フクエ,ジュン |
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
1997.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003156304 | 440/フ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000535292 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
SF天文学入門 上 ポピュラーサイエンス |
書名ヨミ |
エスエフ テンモンガク ニュウモン(ポピュラー サイエンス) |
多巻書名 |
太陽系・星・ブラックホール |
著者名 |
福江 純/著
|
著者名ヨミ |
フクエ,ジュン |
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
178p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7853-8654-1 |
分類記号 |
440
|
内容紹介 |
これまでに著者が読んだSF小説やマンガ、SF映画などをネタにして、現代天文学の最前線を紹介する本。上巻では、近未来の宇宙開発計画や太陽系、星の一生やブラックホールなど、銀河系内の話題が中心。 |
著者紹介 |
1956年山口県生まれ。京都大学大学院修了。現在、大阪教育大学天文学研究室助教授。著書に「銀河にひそむモンスター」「宇宙ジェット」「SFアニメを天文する」など。 |
件名1 |
天文学
|
件名2 |
SF
|
(他の紹介)内容紹介 |
棋士人生60年の集大成。生きる伝説・加藤一二三の名局。123局収録!!全局書き下ろし。大山から勝ち取った初タイトル十段、中原との将棋史に残る名人戦の死闘、升田、二上、米長、谷川、羽生との対決。積み重ねた1300勝1100敗の軌跡がここにある。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 自戦記編(大山康晴名人―第7期十段戦七番勝負第7局 会心の勝利で十段獲得 有吉道夫九段―第24期A級順位戦 両者得意、相矢倉の激突 ほか) 第2部 棋譜解説 上昇期(熊谷達人八段戦―第14期A級順位戦 大野源一八段戦―第9期王将戦挑戦者決定リーグ ほか) 第3部 棋譜解説 全盛期(升田幸三九段戦―第24期A級順位戦 加藤博二八段戦―第9期十段戦挑戦者決定リーグ ほか) 第4部 棋譜解説 円熟期(塚田泰明六段戦―第1回天王戦決勝 長谷部久雄八段戦―第48期棋聖戦二次予選 ほか) 番外編(花村元司八段戦―第9回高松宮賞争奪将棋選手権決勝戦第1局 中原誠十段戦―第16期十段戦七番勝負第6局 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 一二三 1940年1月1日生まれ、福岡県嘉麻市出身。1954年8月1日、四段。1973年11月3日、九段。「神武以来の天才」「1分将棋の神様」などの異名をとる現役最年長棋士。14歳7カ月で四段(プロ入り)はいまだ破られていない最年少記録。その後4期連続で昇級昇段し1957年、A級八段に。1960年、第19期名人戦でタイトル戦初挑戦。1968年、第7期十段戦で大山十段を破り初タイトル獲得。1982年、第40期名人戦で中原名人を破り初の名人位に就く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ