蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
模型で分かるドボクの秘密 作って試せば土木がもっと好きになる
|
著者名 |
藤井 俊逸/著
|
著者名ヨミ |
フジイ,シュンイツ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007113053 | 510/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000176233 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
模型で分かるドボクの秘密 作って試せば土木がもっと好きになる |
書名ヨミ |
モケイ デ ワカル ドボク ノ ヒミツ |
副書名 |
作って試せば土木がもっと好きになる |
副書名ヨミ |
ツクッテ タメセバ ドボク ガ モット スキ ニ ナル |
著者名 |
藤井 俊逸/著
日経コンストラクション/編
|
著者名ヨミ |
フジイ,シュンイツ ニッケイ コンストラクション |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8222-3516-1 |
ISBN |
978-4-8222-3516-1 |
分類記号 |
510
|
内容紹介 |
百円ショップやホームセンターで手に入る素材を使った「ドボク模型」の作り方を、付属DVDの実演動画を用いて紹介。体験的なプロセスを経て、専門知識の理解を深め、「説明するスキル」を磨く。 |
著者紹介 |
1960年島根県生まれ。名古屋工業大学大学院を経て、建設コンサルタント会社の藤井基礎設計事務所に入社。現在は専務取締役。「模型実験による土木の理解増進」で文部科学大臣表彰を受賞。 |
件名1 |
土木工学
|
件名2 |
模型
|
(他の紹介)内容紹介 |
模型の実演動画で土木の基礎が分かる!百円ショップなどで手に入る身近な素材で作れる模型。専門知識の理解を深めて「説明するスキル」も磨ける。 |
(他の紹介)目次 |
トンネルはなぜ崩れない?―NATM工法の原理を金属ナットを使って再現。地中に形成した「アーチ」で断面空間を支える仕組みを紹介する。 雨降って山が崩れる仕組み―豪雨などで生じる「円弧すべり」を模型化。排水ボーリングなどの対策工による効果も分かりやすく見せる。 土のうの強さの秘密とは?―土の粒子は圧縮力に対しては強いが、引っ張り力には弱い。土のうにもこうした土の性質が生かされている。 擁壁の形は何で決まる?―擁壁には背後の土からどのような力が掛かっているか、土は崩れる際にどのような挙動を示すか。模型で実演する。 地盤の支持力とは?―土の粒子に見立てる材料はパスタ。構造物の形状によって地中のどの範囲まで影響が及ぶか、視覚的に確認する。 地すべりで土はどう動く?―地中に「すべり面」がある場合とない場合とで、地すべりの際の土の挙動はどのように変わってくるか。 ジオテキスタイルって何?―軟弱地盤対策の素材として一般的なジオテキスタイルについて、これを用いた補強盛り土工法の効果を再現する。 コンクリートの弱点とは?―コンクリートは圧縮力に強く、引っ張り力に弱い。鉄筋の役割やプレストレスト・コンクリートの仕組みを知る。 アンカーと杭はどう違う?―地すべりや斜面崩壊の対策工として一般的な地山補強土工法、抑止杭工法、アンカー工法の違いを解説する。 擁壁に掛かる土圧とは?―パスタを土の粒子に見立てた模型で、擁壁に掛かる主働土圧と受動土圧の違いなどを直観的に理解する。 崖崩れを防ぐには?―吹き付け枠工法や地山補強土工法、アンカー工法の違いを金属ナットを土の粒子に見立てた模型で説明する。 持つ擁壁と持たない擁壁―擁壁が背後の土を支えるか、耐えられずに崩れるか。L字形、T字形、石積みという擁壁のタイプごとに確認する。 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 俊逸 1960年島根県生まれ。85年、名古屋工業大学大学院を経て、建設コンサルタント会社の藤井基礎設計事務所(松江市)に入社し、現在は専務取締役。土木学会地盤工学委員会の斜面工学研究小委員会副委員長も務める。2013年4月には、「模型実験による土木の理解増進」で文部科学大臣表彰(科学技術賞理解増進部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ