検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京の巨大地下網101の謎  巨大地下空間、隠された地下網、その秘密を追う!  

著者名 森岡 知範/ほか著
著者名ヨミ モリオカ,トモノリ
出版者 宝島社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池007760960510/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

510 510
地下構造物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000459143
書誌種別 図書
書名 東京の巨大地下網101の謎  巨大地下空間、隠された地下網、その秘密を追う!  
書名ヨミ トウキョウ ノ キョダイ チカモウ ヒャクイチ ノ ナゾ
副書名 巨大地下空間、隠された地下網、その秘密を追う!
副書名ヨミ キョダイ チカ クウカン カクサレタ チカモウ ソノ ヒミツ オ オウ
著者名 森岡 知範/ほか著
著者名ヨミ モリオカ,トモノリ
出版者 宝島社
出版年月 2018.8
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-8002-8670-3
ISBN 978-4-8002-8670-3
分類記号 510
内容紹介 東京駅の下に広がる迷路のような地下街、地下42メートルの深さにある大江戸線六本木駅、東京ドーム3杯分の地下貯水網…。東京の地下に発達する世界を案内する。巻頭に折り込みのカラーページあり。
著者紹介 1966年長野県生まれ。専門誌の編集を経てフリーに転進。古代から近代まで幅広くカバー。戦国時代の茶人・商人・武人の交流を継続して研究。著書に「栄光と落城」など。
件名1 地下構造物

(他の紹介)内容紹介 いま、東京の地下が熱い!東京駅の下に広がる迷路のような地下街、地下42メートルの深さにある大江戸線六本木駅、東京ドーム3杯分の地下貯水網、地下に眠る膨大な貴重文書などなど。そんな東京の地下を案内しよう。
(他の紹介)目次 東京と首都圏のアンダーグラウンドへようこそ
第1章 鉄道の謎(東京の大深度地下を味わえる大江戸線六本木駅!
大江戸線その2 シェルター説は本当か!? ほか)
第2章 地下街の謎(これぞ“昭和感”レトロすぎる浅草地下街
異常なまでの迷宮化が進む東京駅地下街 ほか)
第3章 地下施設の謎(人気は平成クリアファイル―国立公文書館地下倉庫
人気のない肝試しスポット!?川崎港人道海底トンネル ほか)
第4章 巨大水路と地下トンネルの謎(埼玉にある謎の「地下神殿」の正体!
詳細説明 「地下神殿」のある首都圏外郭放水路 ほか)
第5章 地下をめぐる歴史の謎(国鉄萬世橋駅と東京地下鉄道萬世橋駅―短期間で廃止された幻の駅
あの都市伝説は本当なのか!?隠され続けた秘密地下鉄 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森岡 知範
 1966年長野県生まれ。地質コンサルタント会社に勤務の後、専門誌の編集を経てフリーに転進。古代から近代まで幅広くカバー。戦国時代の茶人・商人・武人の交流を継続して研究。近年は、特に妙心寺・龍安寺と、石田三成、石川貞清、大文字屋(疋田家)の関係を追っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五味 洋治
 1958年長野県茅野市生まれ。1982年、早稲田大学第一文学部卒業。83年に中日新聞社東京本社に入社し、97年大韓民国の延世大学校に語学留学。ソウル支局、中国総局勤務を経て、現在、東京新聞編集委員。2012年1月に金正男の告白本『父・金正日と私』を出版。同作で、第44回大宅壮一ノンフィクション賞候補となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角田 陽一
 1973年北海道生まれ。2004年よりフリーライターに。専門は歴史・民俗学だが、美術品への造詣が深く、美術関係の仕事も多い。都市伝説やオカルト、グルメ情報、アウトドアなど、幅広い分野で活躍。故郷北海道の歴史・民俗学について継続して研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角田 裕育
 1978年、神戸市生まれ。兵庫県立東神戸高等学校(定時制)中退。兵庫県庁職員、新聞配達員、書店員、業界紙記者、合同労組青年部長などを経て現在フリー記者。政治経済問題をはじめ、労働問題、教育問題、宗教問題、司法問題といった社会科学・人文科学系のテーマをほぼ全般に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。