検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

食味風々録(ぶうぶうろく)   中公文庫 あ13-6

著者名 阿川 弘之/著
著者名ヨミ アガワ,ヒロユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑702366741596.0/ア/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596.04 596.04
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000159812
書誌種別 図書
書名 食味風々録(ぶうぶうろく)   中公文庫 あ13-6
書名ヨミ ショクミ ブウブウロク(チュウコウ ブンコ)
著者名 阿川 弘之/著
著者名ヨミ アガワ,ヒロユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.8
ページ数 309p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-206156-9
ISBN 978-4-12-206156-9
分類記号 596.04
内容紹介 生涯最初のチーズの味、向田邦子との美味談義、海軍時代の仲間との旨いものの縁、文士たち贔屓の老舗の鰻…。記憶の中の多彩な料理と交友を綴る、自叙伝的食随筆。阿川佐和子との父娘対談も収録。
件名1 料理

(他の紹介)内容紹介 生涯最初のチーズの味、向田邦子との美味談義、海軍時代の仲間との旨いものの縁、文士たち贔屓の老舗の鰻、食堂車の思い出…、記憶の中の多彩な料理と交友を綴る、自叙伝的食随筆。巻末に、阿川佐和子との父娘対談「父さんはきっとおいしい」を収録。第五三回読売文学賞(随筆・紀行賞)受賞作。
(他の紹介)目次 光の味・カレーの味
ひじきの二度めし
牛の尾のシチュー
ビール雑話
チーズの思い出

船の食事
まむし紀行
サンドイッチ
ハワイの美味
かいぐん
弁当恋しや
土筆づくし
ブルネイ料理
鯛の潮汁

卵料理さまざま

福沢諭吉と鰹節
ビフテキとカツレツ
物くるる友
鮨とキャビアの物語
味の素
蟹狂乱
食堂車の思ひ出
甘味談義
置土産
対談 父さんはきっとおいしい(阿川弘之×阿川佐和子)
(他の紹介)著者紹介 阿川 弘之
 1920年(大正9)広島市に生まれる。42年(昭和17)9月、東京帝国大学文学部国文科を繰り上げ卒業。兵科予備学生として海軍に入隊し、海軍大尉として中国の漢口にて終戦を迎えた。46年復員。小説家、評論家。主な作品に『春の城』(読売文学賞)、『山本五十六』(新潮社文学賞)、『井上成美』(日本文学大賞)、『志賀直哉』(毎日出版文化賞、野間文芸賞)、『食味風々録』(読売文学賞)など。78年、第三五回日本芸術院賞恩賜賞受賞。93年、文化功労者に顕彰される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。