検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナチスと自然保護  景観美・アウトバーン・森林と狩猟  

著者名 フランク・ユケッター/著
著者名ヨミ フランク ユケッター
出版者 築地書館
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207711169519.8/ユ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

自然保護-ドイツ ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000152517
書誌種別 図書
書名 ナチスと自然保護  景観美・アウトバーン・森林と狩猟  
書名ヨミ ナチス ト シゼン ホゴ
副書名 景観美・アウトバーン・森林と狩猟
副書名ヨミ ケイカンビ アウトバーン シンリン ト シュリョウ
著者名 フランク・ユケッター/著   和田 佐規子/訳
著者名ヨミ フランク ユケッター ワダ,サキコ
出版者 築地書館
出版年月 2015.8
ページ数 293p
大きさ 22cm
ISBN 4-8067-1495-8
ISBN 978-4-8067-1495-8
分類記号 519.834
内容紹介 ナチス時代のドイツにおける自然保護に関する議論を広範囲にわたってまとめる。ヨーロッパの森林政策、環境政策をリードするドイツ自然保護思想・運動のルーツをたんねんに辿り、第三帝国の実像を描く。
著者紹介 ドイツ、ビーレフェルト大学にて博士号、大学教授資格を取得。英国、バーミンガム大学史学部准教授。
件名1 自然保護-ドイツ
件名2 ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)

(他の紹介)内容紹介 19世紀後半以降、工業化と都市化が急速に進んだトイツで、郷土の自然の荒廃に立ち向かった人びとがついに勝ち取った、先進・画期的な法律が「帝国自然保護法」だった。ヨーロッパの森林政策、環境政策をリードするドイツ自然保護思想・運動のルーツをたんねんに辿り、第三帝国の自然保護の実像を鮮やかに描く。
(他の紹介)目次 第1章 ナチス時代の自然保護主義者たち―追及されるべきは誰なのか
第2章 歪む愛国主義―ゲルマン民族にとっての「土地」
第3章 最高潮を迎えたドイツ自然保護―理想の実現に向かって
第4章 自然保護の可能性と限界―四つの事例
第5章 ナチスとの蜜月の終わり―それでも自然保護活動は続く
第6章 変貌を遂げた景観―ナチスが残したもの
第7章 継続と沈黙と―一九四五年以降の自然保護と環境政策
第8章 教訓―ナチス時代から学ぶ
(他の紹介)著者紹介 ユケッター,フランク
 2001年ドイツ、ビーレフェルト大学にて博士号、2009年同大大学教授資格を取得。2013年から英国、バーミンガム大学史学部准教授。2002年、ドイツ環境省の要請で開催されたシンポジウム「ナチスドイツにおける環境保護」に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 佐規子
 岡山県の県央、吉備中央町生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。夫の海外勤務に付き合ってドイツ、スイス、アメリカに合わせて9年間滞在。大学院には19年のブランクを経て44歳で再入学。専門は比較文学文化(翻訳文学、翻訳論)。現在は首都圏の4大学で、比較文学、翻訳演習、留学生の日本語教育などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。