検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒い太陽のおはなし  日食の科学と神話  

著者名 寮 美千子/文
著者名ヨミ リョウ,ミチコ
出版者 小学館
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006294284444/リ/児童書児童室 在庫 
2 東豊中006304836444/リ/児童書児童室 在庫 
3 服部006305320444/リ/児童書児童室 在庫 
4 高川006293310444/リ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寮 美千子 佐竹 美保 黒田 武彦
383.81 383.81
食生活-歴史 料理(日本)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000067007
書誌種別 図書
書名 黒い太陽のおはなし  日食の科学と神話  
書名ヨミ クロイ タイヨウ ノ オハナシ
副書名 日食の科学と神話
副書名ヨミ ニッショク ノ カガク ト シンワ
著者名 寮 美千子/文   佐竹 美保/絵   黒田 武彦/天文監修
著者名ヨミ リョウ,ミチコ サタケ,ミホ クロダ,タケヒコ
出版者 小学館
出版年月 2009.7
ページ数 [48p]
大きさ 31cm
ISBN 4-09-726381-4
ISBN 978-4-09-726381-4
分類記号 444.7
内容紹介 月が太陽を隠す世紀の天文ショー「日食」が起こる科学的な仕組みを説明するほか、日食を題材に創られた日本、アイヌ、インドの神話を紹介。日食を見るときの注意や、2009年〜2035年の世界の日食予定地図も掲載。
著者紹介 東京生まれ。絵本、小説、ノンフィクションと幅広く活躍。「楽園の鳥」で泉鏡花文学賞受賞。ほかの作品に「小惑星美術館」「遠くをみたい」など。
件名1 日食
件名2 神話

(他の紹介)内容紹介 「和食」といえば、刺身に煮もの、和えもの、ご飯に味噌汁。人気のラーメンやカレーは和食じゃないの?食をたどれば、社会の変化が見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 「和食」の誕生(すしはファストフードだった―江戸時代まで
「今日もコロッケ」―明治維新がもたらしたもの
憧れのハンバーガー―敗戦後の大変革)
第2章 昭和育ちの食卓―私が食べてきたもの(ベースはすでに洋食
農村暮らしから引き継いだもの
外食大好き
メディアが描く食のかたち)
第3章 和食の今と未来(和食の何が危機なのか
学校給食は進化する
家庭科の役割)
(他の紹介)著者紹介 阿古 真理
 1968年兵庫県生まれ。作家・生活史研究家。神戸女学院大学文学部を卒業後、広告制作会社を経てフリーに。1999年より東京に拠点を移し、食や女性の生き方などをテーマに執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。