蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
50歳を過ぎたら高田純次のように生きよう 東京タワーの展望台でトイレの順番ゆずったら本が出せました
|
著者名 |
高田 純次/著
|
著者名ヨミ |
タカダ,ジュンジ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210261004 | 772.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
378 キョウイン 378.8 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000791235 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
50歳を過ぎたら高田純次のように生きよう 東京タワーの展望台でトイレの順番ゆずったら本が出せました |
書名ヨミ |
ゴジッサイ オ スギタラ タカダ ジュンジ ノ ヨウニ イキヨウ |
副書名 |
東京タワーの展望台でトイレの順番ゆずったら本が出せました |
副書名ヨミ |
トウキョウ タワー ノ テンボウダイ デ トイレ ノ ジュンバン ユズッタラ ホン ガ ダセマシタ |
著者名 |
高田 純次/著
|
著者名ヨミ |
タカダ,ジュンジ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-07-450654-5 |
ISBN |
978-4-07-450654-5 |
分類記号 |
772.1
|
内容紹介 |
高田純次が適当に語る「50歳からのごきげんな歳のとり方」。現在74歳の著者が50歳以降を振り返りつつ、お金、健康、仕事、終活などをテーマに、毎日をごきげんに過ごすヒントを何となく語ります。 |
著者紹介 |
「自由劇場」研修生、サラリーマン、劇団「乾電池」参加等を経て、独立。(株)テイクワン・オフィス設立。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「落ち着きがない」「運動が苦手」など発達の“つまずきの原因”を正しく理解。学校の教室や校庭、家庭でできる身近なものを使った楽しいあそびが満載!「触覚」「平衡感覚」「固有感覚」―3つの鍛えたい感覚に応じた教材付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子どものつまずきを知ろう(3つの感覚 子どもの姿) 第2章 感覚統合あそび「学校で、楽しく!」(絵の具ペタペタ クルクル回転いす ほか) 第3章 感覚統合あそび「外で、元気に!」(砂あそび、はじめの一歩 片足立ちバランス ほか) 第4章 感覚統合あそび「家庭で、毎日!」(背中クイズ ねんどであそぼう ほか) 付録(触覚防衛反応チェックシート 平衡・固有感覚チェックシート) |
(他の紹介)著者紹介 |
川上 康則 1974年、東京都生まれ。臨床発達心理士、特別支援教育士スーパーバイザー、自立活動教諭(肢体不自由)。立教大学卒、筑波大学大学院修了。東京都立青山特別支援学校主任教諭。肢体不自由、知的障害、自閉症、ADHDやLDなどの障害のある子に対する教育実践を積むとともに、特別支援教育コーディネーターとして、地域の学校現場や保護者などからの「ちょっと気になる子」への相談支援にも携わっている。2013年より、NHK「ストレッチマンV」の番組委員をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ