検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会計の日本史  その時“お金”が歴史を動かした!  

著者名 大村 大次郎/著
著者名ヨミ オオムラ,オオジロウ
出版者 清談社Publico
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210040515332.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大村 大次郎
383.81 383.81
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000684266
書誌種別 図書
書名 会計の日本史  その時“お金”が歴史を動かした!  
書名ヨミ カイケイ ノ ニホンシ
副書名 その時“お金”が歴史を動かした!
副書名ヨミ ソノトキ オカネ ガ レキシ オ ウゴカシタ
著者名 大村 大次郎/著
著者名ヨミ オオムラ,オオジロウ
出版者 清談社Publico
出版年月 2021.1
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-909979-12-4
ISBN 978-4-909979-12-4
分類記号 332.1
内容紹介 会計力によって成し遂げられた「大化の改新」、悪質金融業者だった比叡山、戦場で「領収書」を発行した織田信長、バブル崩壊後に頻発した粉飾決算…。元国税調査官が、日本の歴史を会計的に読み解く。
著者紹介 元国税調査官。ビジネス関連を中心としたフリーライター。著書に「あらゆる領収書は経費で落とせる」「信長の経済戦略」「家康の経営戦略」など。
件名1 日本-経済-歴史
件名2 財政-日本
件名3 会計-歴史

(他の紹介)内容紹介 世界中から注目を集める日本の伝統的食習慣「和食」について、体系的に学ぶことのできる基本テキスト。和食が育まれてきた日本の自然・風土や農業の営み、その歴史的背景、和食の基本的な体系やその特徴、栄養や機能性、四季折々の多彩な食材や日常料理の特徴、祭りや行事の料理とその地域性、地域の風土を生かした調理・加工技術の特徴などについて、豊富なカラー写真や図表などを使ってわかりやすく解説する。
(他の紹介)目次 1 郷土に根ざした和食の体系(和食とは
栄養と機能性からみた和食 ほか)
2 季節と食材(気候・地形・海流が育てる日本の食材
食材の入手と食の段取り ほか)
3 日常の郷土料理(主食―米・麦・そば・雑穀・いも類
汁もの ほか)
4 祝いと行事の郷土料理(四季のハレの日とごちそう
正月祝いの料理 ほか)
5 郷土料理の調理・加工技術(調味―素材の味を引き立てるだし
乾燥―ゆっくりイズムの食文化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 奥村 彪生
 和歌山県出身。伝承料理研究家で、伝統食や民俗料理、食文化の研究者として知られる。料理研究家の土井勝に25年間師事。国立民族学博物館共同研究員、相愛女子短期大学講師、神戸山手女子短期大学生活学科教授、神戸山手大学教授、奈良女子大学非常勤講師を経て、大阪市立大学生活科学部非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。