蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207780867 | 596/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 207767930 | 596/ハ/ | 一般図書 | シニア | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000182773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シニアのための健康ひとり鍋 |
書名ヨミ |
シニア ノ タメ ノ ケンコウ ヒトリナベ |
著者名 |
浜内 千波/著
|
著者名ヨミ |
ハマウチ,チナミ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-04-601480-1 |
ISBN |
978-4-04-601480-1 |
分類記号 |
596
|
内容紹介 |
ラクしながら、おいしく食べて健康に! 少ない材料で、無駄なく簡単に、しかも栄養バランスを考えた、心も体もよろこぶ欲張りな鍋レシピを紹介します。同じ材料で2通りのレシピを掲載。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。「ファミリークッキングスクール」開校、キッチンスタジオ開設、キッチングッズブランド「Chinami」を立ち上げる。テレビや雑誌、書籍、講演などで活躍。 |
件名1 |
鍋料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
行商人の子として九州各地を転々としてきた著者が、母と養父とともに広島県の尾道に辿りつき、そこで暮らし始めたときの体験を綴った処女短編「風琴と魚の町」をはじめとする初期短編五編、戦後の代表作「晩菊」、戦争にうちのめされた市井の人々の姿を描いた短編四編、ベストセラー『放浪記』の原型ともいわれる詩十編を収録。 |
(他の紹介)目次 |
1 小説選(風琴と魚の町 清貧の書 人生賦 耳輪のついた馬 葡萄の岸 盲目の詩 晩菊 牛肉 骨 下町) 2 詩選(蒼馬を見たり 苦しい唄 酔醒 乗り出した船だけど はたちのころ 花 道 遺書 磯辺の蟹 新聞紙) |
(他の紹介)著者紹介 |
林 芙美子 明治36年12月31日〜昭和26年6月28日。小説家。山口県生まれ。母が内縁の夫と共に九州各地を行商したため、小学校を何度も転校する。苦学して大正11年尾道高女を卒業。上京し、銭湯の下足番、工員、女給など職業を転々としながら詩や童話を書く。昭和5年自分の半生の最低生活を抒情的に綴った『放浪記』がベストセラーとなる。その後、人気作家となるも、過労がたたり、多くの連載を抱えたまま、昭和26年急死(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ