蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絵でわかる麴のひみつ 絵でわかるシリーズ
|
著者名 |
小泉 武夫/著
|
著者名ヨミ |
コイズミ,タケオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 208427013 | 588.5/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000107773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵でわかる麴のひみつ 絵でわかるシリーズ |
書名ヨミ |
エ デ ワカル コウジ ノ ヒミツ(エ デ ワカル シリーズ) |
著者名 |
小泉 武夫/著
おの みさ/絵・レシピ
|
著者名ヨミ |
コイズミ,タケオ オノ,ミサ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-154770-4 |
ISBN |
978-4-06-154770-4 |
分類記号 |
588.51
|
内容紹介 |
麴の存在なくして日本の食文化は語れない。麴や麴菌を使った日本の代表的な醸造物・発酵食品や、麴菌の酵素を利用した産業、麴製品の保健的機能性について解説。簡単につくれておいしい麴のレシピも紹介する。 |
著者紹介 |
1943年福島県生まれ。東京農業大学名誉教授。鹿児島大学等の客員教授を務める。農学博士。 |
件名1 |
麴かび
|
(他の紹介)内容紹介 |
麹の存在なくして日本の食文化は語れない!驚異のパワーを秘めたミクロな巨人「麹菌」。日本生まれの菌が世界を救う?! |
(他の紹介)目次 |
第1章 麹を知る!(「麹」って何だろう? 麹の役割 ほか) 第2章 麹や麹菌を使った日本の代表的な醸造物・発酵食品(清酒 焼酎 ほか) 第3章 麹菌の酵素を利用した産業(デンプン分解酵素(アミラーゼ) タンパク質分解酵素(プロテアーゼ) ほか) 第4章 麹は健康な体をつくる!―麹菌や麹製品の保健的機能性ほか(米麹 甘酒 ほか) 付録 麹料理コーナー:簡単につくれておいしい麹のレシピ―塩麹、甘酒、酒粕、味噌 |
(他の紹介)著者紹介 |
小泉 武夫 1943年、福島県の造り酒屋に生まれる。東京農業大学農学部醸造学科卒。農学博士。現在、東京農業大学名誉教授、鹿児島大学、琉球大学、別府大学などの客員教授のほか、30以上もの委員や大使を務める。専門分野は醸造学、発酵学、食文化論。一年中、世界や日本全国各地を飛びまわり、講演、講義等を行い、著書も単著でその数132冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) おの みさ 1968年、東京生まれ。熊本・福岡・大阪育ちのイラストレーター/麹料理研究家。味噌づくりをきっかけに麹のおもしろさに目覚め、好きが高じて2010年に『からだに「いいこと」たくさん麹のレシピ』を発刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ