検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

データ分析のためのデータ可視化入門   実践Data Scienceシリーズ

著者名 キーラン・ヒーリー/著
著者名ヨミ キーラン ヒーリー
出版者 講談社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008326837007.6/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.42 210.42
日本-歴史-鎌倉時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000693819
書誌種別 図書
書名 データ分析のためのデータ可視化入門   実践Data Scienceシリーズ
書名ヨミ データ ブンセキ ノ タメ ノ データ カシカ ニュウモン(ジッセン データ サイエンス シリーズ)
著者名 キーラン・ヒーリー/著   瓜生 真也/訳   江口 哲史/訳   三村 喬生/訳
著者名ヨミ キーラン ヒーリー ウリュウ,シンヤ エグチ,アキフミ ミムラ,コウキ
出版者 講談社
出版年月 2021.1
ページ数 365p
大きさ 24cm
ISBN 4-06-516404-4
ISBN 978-4-06-516404-4
分類記号 007.64
内容紹介 データ可視化の思考法と練習問題をハンズ・オン形式でまとめた入門書。Rとggplotを使ってデータを検討したりグラフに表現したりする際の、頭の働かせ方と手の動かし方を紹介する。
著者紹介 デューク大学教授(社会学)。
件名1 プログラミング(コンピュータ)
件名2 可視化技術

(他の紹介)内容紹介 中世東国の武士の都「鎌倉」を考える。時代を読み直し、人物を掘り下げ、地域を押し広げる視点から、総合的に捉え直した恰好の鎌倉学入門書。「鎌倉」とその時代が担った意味を、さまざまに読みとく特別講義の面白さも存分に味わえる。
(他の紹介)目次 1 時代を読み直す(「鎌倉」以後―南北朝・室町時代
戦国時代の鎌倉
説話のなかの鎌倉時代―銭にまつわる説話から ほか)
2 人物を掘り下げる(平氏、義仲、頼朝
鎌倉御家人列伝
頼助論 ほか)
3 地域を押し広げる(京都のなかの鎌倉―空間構造と東国武士の活動
鎌倉幕府の社寺体制―「二所詣」の変遷から
『浄光明寺敷地絵図』の世界 ほか)
(他の紹介)著者紹介 福田 豊彦
 国立歴史民俗博物館名誉教授。1928年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 幸彦
 日本大学文理学部教授。1952年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 「鎌倉」以後   南北朝・室町時代   9-29
村尾 元忠/著
2 戦国時代の鎌倉   31-52
伊藤 一美/著
3 説話のなかの鎌倉時代   銭にまつわる説話から   53-70
中込 律子/著
4 古記録と鎌倉   71-86
高橋 秀樹/著
5 武家の官職   87-106
宮崎 康充/著
6 鎌倉武士と琵琶の文化圏   107-129
豊永 聡美/著
7 平氏、義仲、頼朝   133-152
上横手 雅敬/著
8 鎌倉御家人列伝   153-169
久保田 和彦/著
9 頼助論   171-194
海老名 尚/著
10 鎌倉武士の鎮魂世界   195-210
鈴木 哲/著
11 女性たちの鎌倉   流人時代の頼朝と民間伝承   211-229
糟谷 優美子/著
12 近世からみた奥州御家人   231-249
吉井 宏/著
13 北国のなかの鎌倉御家人   越後国を中心とした考察   251-268
槇 道雄/著
14 京都のなかの鎌倉   空間構造と東国武士の活動   271-288
野口 実/著
15 鎌倉幕府の社寺体制   「二所詣」の変遷から   289-317
岡田 清一/著
16 『浄光明寺敷地絵図』の世界   319-339
大三輪 龍哉/著
17 鎌倉の刀工と刀剣   341-359
小島 つとむ/著
18 鎌倉街道と「いざ鎌倉」   361-379
菊池 紳一/著
19 鎌倉の古戦場を歩く   381-398
下山 忍/著
20 鎌倉殿頼朝の王朝へのまなざし   鎌倉と京都   399-420
関 幸彦/著
21 日本中世史と安田元久   鼎談   421-437
上横手 雅敬/述 関 幸彦/述 福田 豊彦/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。