蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
POST-OFFICE ワークスペース改造計画
|
著者名 |
岸本 章弘/著
|
著者名ヨミ |
キシモト,アキヒロ |
出版者 |
TOTO出版
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 702574047 | 336.5/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
OECD 中澤 高志 神谷 浩夫 久保 倫子 鍬塚 賢太郎 由井 義通 久木元 美琴 若林 芳樹
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000579966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
POST-OFFICE ワークスペース改造計画 |
書名ヨミ |
ポストオフィス |
副書名 |
ワークスペース改造計画 |
副書名ヨミ |
ワーク スペース カイゾウ ケイカク |
著者名 |
岸本 章弘/著
仲 隆介/著
中西 泰人/著
馬場 正尊/著
みかんぐみ/著
|
著者名ヨミ |
キシモト,アキヒロ ナカ,リュウスケ ナカニシ,ヤスト ババ,マサタカ ミカングミ |
出版者 |
TOTO出版
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
343p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88706-266-4 |
分類記号 |
336.5
|
内容紹介 |
衣・食・住の順番で洗練されてきたデザイン、次は「職」の番だ。私たちは人生のかなりの時間を働いて過ごしている。新しい時代の働き方自体をデザインするきっかけを与え、われらの時代の働く場所(フィールド)を提案する。 |
著者紹介 |
1958年兵庫県生まれ。コクヨ株式会社オフィス研究所主席研究員、京都工芸繊維大学非常勤講師等。 |
件名1 |
オフィス
|
(他の紹介)内容紹介 |
『地図でみる世界の地域格差』の2013年版は、それぞれの地域や都市がどのように寄与しているかを明らかにしている。本書では、地域ごとの一般的な指標を更新したうえで、広範な政策と動向を分析し、国内において先進的あるいは後進的な地域を明らかにしている。その内容は34の全OECD加盟国を対象とし、データが入手可能な項目については、ブラジル、中国、コロンビア、インド、ロシア連邦、南アフリカも対象としている。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 大都市圏をめぐる議論の焦点(OECD諸国における都市人口 都市化と都市形態 ほか) 第2部 国家競争力の原動力としての地域(人口分布と地域類型 人口変化に対する地域の寄与 ほか) 第3部 地域発展のための地方財政と投資(地方財政 地方公共投資 ほか) 第4部 地域における包摂と良質なサービスへの平等なアクセス(世帯所得の地域格差 高齢者と子どもの地理的集中 ほか) 第5部 地域における持続可能な環境(地域における大気の質 地域別・産業別の二酸化炭素排出量 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中澤 高志 1975年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(博士“学術”)。現在、明治大学経営学部教授。専攻は、経済地理学、都市社会地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神谷 浩夫 1956年愛知県生まれ。名古屋大学文学研究科博士課程修了(博士“学術”)。現在、金沢大学地域創造学類教授。専攻は、都市社会地理学、特に地域における女性就業と福祉政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保 倫子 1981年茨城県生まれ。筑波大学一貫制博士課程生命環境科学研究科修了(博士“理学”)。現在、岐阜大学教育学部助教。専攻は、都市地理学、ハウジング研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鍬塚 賢太郎 1972年福岡県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了(博士“文学”)。現在、龍谷大学経営学部准教授。専攻は、経済地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 由井 義通 1960年愛媛県生まれ。広島大学文学研究科博士課程後期単位取得退学(博士“文学”)。現在、広島大学大学院教育学研究科教授。専攻は、都市地理学、特に都市の住宅問題や女性の住宅問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久木元 美琴 1979年生まれ。東京大学院総合文化研究科博士課程修了(博士“学術”)。現在、大分大学大学院経済学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 若林 芳樹 1959年生まれ。広島大学院文学研究科博士課程単位取得退学(博士“理学”)。現在、首都大学東京大学院都市環境学科研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ