検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あえて、つながらない生きかた   ポプラ新書 047

著者名 高野 登/著
著者名ヨミ タカノ,ノボル
出版者 ポプラ社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208352203159/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

159 159
人生訓 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000076357
書誌種別 図書
書名 あえて、つながらない生きかた   ポプラ新書 047
書名ヨミ アエテ ツナガラナイ イキカタ(ポプラ シンショ)
著者名 高野 登/著
著者名ヨミ タカノ,ノボル
出版者 ポプラ社
出版年月 2014.11
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-591-14178-6
ISBN 978-4-591-14178-6
分類記号 159
内容紹介 SNSなどを通じて接点をもちやすいが、つながっているという実感を得にくい時代。「選択する勇気」「断ち切る勇気」をもってこそ真の人間関係を築くことができるという著者が、その具体的な方法を提案する。
著者紹介 1953年長野県生まれ。リッツ・カールトン日本支社長を経て、「人とホスピタリティ研究所」を設立。故郷信州と東京をベースに日本各地で人財、組織、地域づくりのサポートをおこなっている。
件名1 人生訓
件名2 人間関係

(他の紹介)内容紹介 SNSなどを通じて接点をもちやすいが、つながっているという実感を得にくい時代。だが、そもそも誰とでもつながれるはずがない。「選択する勇気」「断ち切る勇気」をもってこそ真の人間関係を築くことができる。その具体的な方法をリッツ・カールトンの初代日本支社長としてホスピタリティを究めた著者が提案する。
(他の紹介)目次 第1章 なあたは、つながっている人たちから信頼されているか(安らぎが感じられない社会
接点とつながりの違い ほか)
第2章 なかなかつながらない切なさが人を成長させる(つながりやすくて実はつながっていない時代
人と人との関係も年輪のように時間をかけて ほか)
第3章 行動する人、努力を続ける人への信頼感とつながり(原点に立ち戻ると行動が決まってくる
五重塔から東京スカイツリーへとつながる伝統工法 ほか)
第4章 つながりを断ち切る勇気が新たなチャンスを呼び込む(自力で走っている人と他力で走っている人
自力で飯が食える力が備わっているのか ほか)
第5章 人間関係の棚卸しは自分自身を見つめ直す良い機会になる(人間関係の断舎離で新たなスタートを切る
手を合わせる嫌虚さと感謝の気持ち ほか)
(他の紹介)著者紹介 高野 登
 1953年、長野県戸隠生まれ。前リッツ・カールトン日本支社長。専門学校卒業後、渡米。NYプラザホテルなどの名門ホテルでマネジメントを経験し、1994年にリッツ・カールトン日本支社長に就任。大阪、東京の開業をサポートする。2009年に退社した翌年、「人とホスピタリティ研究所」を設立、故郷信州と東京をベースに日本各地で人財、組織、地域づくりのサポートをおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。