検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニッコール千夜一夜物語  レンズ設計者の哲学と美学   クラシックカメラ選書 35

著者名 佐藤 治夫/著
著者名ヨミ サトウ,ハルオ
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206092298742.6/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491.343 491.343
491.343 491.343
咀嚼 健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000694136
書誌種別 図書
書名 ニッコール千夜一夜物語  レンズ設計者の哲学と美学   クラシックカメラ選書 35
書名ヨミ ニッコール センヤ イチヤ モノガタリ(クラシック カメラ センショ)
副書名 レンズ設計者の哲学と美学
副書名ヨミ レンズ セッケイシャ ノ テツガク ト ビガク
著者名 佐藤 治夫/著   大下 孝一/著
著者名ヨミ サトウ,ハルオ オオシタ,コウイチ
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 2005.9
ページ数 172p
大きさ 21cm
ISBN 4-257-12045-2
分類記号 742.6
内容紹介 描写性能を命とするカメラのレンズには、哲学と美学が宿っている。ニッコールレンズ製品の裏に秘められた熱い思いとこだわり、神業を掘り起こし、その性能を検証していく。『Nikkor club』連載に加筆し単行本化。
著者紹介 1963年東京都生まれ。日本光学工業(現ニコン)に入社。現在、マーケティング統括部所属。
件名1 レンズ

(他の紹介)目次 第1章 「噛む力」は、認知症にここまで効く(噛む力を取り戻して、認知症が改善した
そもそも“認知”って何だろう? ほか)
第2章 ガム噛み習慣のポイントとは?(昔と比べて、日本人は噛まなくなっている
硬い食べ物を噛むのがいい、は間違い? ほか)
第3章 食事で五感をフル活用して、さらに脳を活性化(「五感情報の減少防止」が、認知症予防の決め手
便利な世の中が、人間本来の感覚を鈍らせている ほか)
第4章 「噛む力」を鍛えると、こんな効果もある(やせたいなら食前にガムを噛もう
ガム噛みで満腹感が得られる ほか)
(他の紹介)著者紹介 小野塚 實
 神奈川歯科大学名誉教授、日本体育大学保健医療学部教授、「咀嚼と脳の研究所」所長、日体柔整専門学校校長。1946年生まれ。東邦大学卒業。1982年米国ワシントン大学へ留学、1986年に岐阜大学医学部に移り、認知症予防の神経科学的研究を行う。1989年には記憶研究の国際プロジェクトに参画するために再びワシントン大学に招聘される。その後、岐阜大学医学部助教授、神奈川歯科大学教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。