蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
編みもの『英文パターン』ハンドブック
|
著者名 |
西村 知子/著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ,トモコ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208390526 | 594.3/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000094303 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
編みもの『英文パターン』ハンドブック |
書名ヨミ |
アミモノ エイブン パターン ハンドブック |
著者名 |
西村 知子/著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ,トモコ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-487-80897-7 |
ISBN |
978-4-487-80897-7 |
分類記号 |
594.3
|
内容紹介 |
さあ、今まで暗号のように見えていた英文パターンを読み解いてみませんか。丁寧な解説・用語・練習用パターンなど、「英語で書かれたパターン」を編むために必要な知識をぎゅっとつめこんだハンドブック。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。幼い頃から編み物に興味を持ち、学生時代からオリジナル作品の創作をはじめる。英語と編み物を絡めた講座やワークショップ、関連記事の執筆、編み物関連の通訳・翻訳などで活躍。 |
件名1 |
編物
|
(他の紹介)内容紹介 |
企業内ロスは、経営に直結する大問題。ムダと損失を減らして純利益を大幅に向上するロスの発見・対策法を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ロスの実態を正しく知ろう 第2章 商品ロスの発見法はこれだ 第3章 商品の実質ロス対策はこれだ 第4章 商品の見せかけロス対策はこれだ 第5章 万引きロスの発見法と対策はこれだ 第6章 商品以外の機会損失ロス対策はこれだ 第7章 販売促進等の不備によるチャンスロス対策はこれだ 第8章 接客の不備等によるチャンスロス対策はこれだ 第9章 従業員満足と顧客の感動をともに実現する真のロス対策 第10章 これからのロス管理と課題 |
(他の紹介)著者紹介 |
望月 守男 (株)エスピーユニオン・ジャパン会長。1946年山梨県甲府市生まれ。68年ロス対策専門会社(株)エスピーユニオン・ジャパンを設立、代表取締役に就任。その後、東京を中心に札幌・旭川・仙台・郡山・栃木・名古屋・福岡に営業所を開設、小売業を中心に多くのサービス業に対して万引きロスを含めたロス対策を展開。94年各駐車場でのパフォーマンス誘導・整備サービス「ステップマン」によるおもてなしサービスを展開。同年よりロス対策研究会を、有力小売業経営者・コンサルタント・税理士等で結成し継続して開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋山 哲男 九州産業大学名誉教授。1943年茨城県水戸市生まれ。66年萩原商事(株)入社、80年同社取締役(経営企画部長・電算部長・人事部長等を兼務担当)、91年第一経済大学経済学部助教授就任、96年九州産業大学商学部教授。98年同大学院商学研究科博士課程演習担当教授就任、米国コーネル大学客員フェロー、2005年商学部長・大学院商学研究科長等を経て、現職。専門は流通情報システム論・経営情報システム論。著書多数。NTTデータ通信システム科学研究所委員、中小企金大学校、中小企業診断士養成コース講師、農林水産省情報統計研究会委員も歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ