蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
物語と挿絵で楽しむ聖書
|
著者名 |
古川 順弘/著
|
著者名ヨミ |
フルカワ,ノブヒロ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007220940 | 193/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
僧侶はなぜ仏像を破壊したのか : …
古川 順弘/著
古代史の舞台となった日本の神社20…
青木 康/著,古…
宝と夢と幻と : ソロモンの秘宝を…
古川 順弘/文,…
京都古社に隠された歴史の謎 : 知…
古川 順弘/著
海の小娘
梶 祐輔/文,横…
紫式部と源氏物語の謎55
古川 順弘/著
オールド・ポッサムの抜け目なき猫た…
T.S.エリオッ…
五色の舟
津原 泰水/作,…
秘められた神々 : 日本神話のもう…
古川 順弘/著,…
ルイの冒険
南部 和也/文,…
地形と地理でわかる京都の謎 : カ…
青木 康/著,古…
地形と地理でわかる神社仏閣の謎 :…
古川 順弘/著,…
KALEIDOSCOPE : 宇野…
宇野 亞喜良/著
ガラスの魚
山下 明生/著,…
古代豪族の興亡に秘められたヤマト王…
古川 順弘/著
仏像破壊の日本史 : 神仏分離と廃…
古川 順弘/著
那須与一 : 扇の的
神田 伯山/監修…
神社に秘められた日本史の謎
古川 順弘/著,…
人物でわかる日本書紀 : 歴代天皇…
古川 順弘/著
鳥籠の小娘
千早 茜/文,宇…
あのねこは
石津 ちひろ/文…
五月よ僕の少年よさようなら
寺山 修司/詩・…
2ひきのねこ
宇野 亞喜良/作
定本薔薇の記憶
宇野 亞喜良/[…
暗黒グリム童話集
村田 喜代子/文…
前へ
次へ
中国(東北部)-歴史 内モンゴル自治区-歴史 ロシア-対外関係-日本-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000228389 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
物語と挿絵で楽しむ聖書 |
書名ヨミ |
モノガタリ ト サシエ デ タノシム セイショ |
著者名 |
古川 順弘/著
宇野 亞喜良/画
|
著者名ヨミ |
フルカワ,ノブヒロ ウノ,アキラ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8163-6025-1 |
ISBN |
978-4-8163-6025-1 |
分類記号 |
193
|
内容紹介 |
旧約・新約、聖書のすべてがこの1冊で! 聖書の主要文書のあらすじを、時代背景やパレスチナの風土・文化についての解説、宇野亞喜良のリリカルなイラストを盛り込んで紹介します。 |
著者紹介 |
1970年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経てフリーランスのライターとなる。宗教・歴史をメインテーマに執筆活動を行う。著書に「古事記と王権の呪術」など。 |
件名1 |
聖書
|
(他の紹介)内容紹介 |
二〇世紀前半、日本、ロシア、中国のそれぞれの「辺境」地域は、なぜ「生命線」となったのか。義和団戦争から満鉄解体まで、満蒙でくりかえされる軍事衝突には、「鉄道」をめぐる利権が絡んでいた。ロシアが「北満洲」に設立した中東鉄道とライバル会社満鉄との権益競争、ロシア革命後の「革命派」と「反革命派」の内戦、張作霖など軍閥とスターリンの対決…。鉄道をめぐるドラマを辿り、新しい国際政治史を描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『坂の上の雲』の先へ―小村寿太郎とウィッテ(シベリアから満洲へ 関東州の誕生と大連・旅順の勃興 満洲占領から併合計画へ 日露戦争の敗北と、日本に残した「遺産」) 第2章 日露協約時代の「満蒙問題」―伊藤博文とココフツォフ(日露戦争後の極東政策の転換 伊藤博文暗殺と日露関係の危機 辛亥革命と利権拡大) 第3章 「北満洲」における大戦・革命・内戦―田中義一とホルヴァート(第一次世界大戦の衝撃 ロシア革命の「北満洲」への波及 北満シベリア出兵と日英米の介入 張作霖、「北満洲」も制す) 第4章 ソ連と奉天派の対決―張作霖、張学良親子とカラハン(「北満洲」を欲するソ連 奉天派との対立 日本との鉄道利権をめぐる確執 奉ソ紛争) 第5章 満洲国という難問―昭和天皇、蒋介石とスターリン(満洲事変とソ連の中立 中東鉄道の売却 ソ連の極東防衛網と日ソの激突 戦勝大国間の取引) |
(他の紹介)著者紹介 |
麻田 雅文 1980年生まれ。2003年、学習院大学文学部史学科卒業。2010年、北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得後退学。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員、ジョージ・ワシントン大学客員研究員を経て、2013年より東北大学東北アジア研究センター教育研究支援者。専門はロシアと東アジアの近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ