蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いまさら聞けない疑問に答える統計学のキホンQ&A100
|
著者名 |
ニール・J.サルキンド/著
|
著者名ヨミ |
ニール J サルキンド |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209342484 | 417/ソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000376451 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いまさら聞けない疑問に答える統計学のキホンQ&A100 |
書名ヨミ |
イマサラ キケナイ ギモン ニ コタエル トウケイガク ノ キホン キュー アンド エー ヒャク |
著者名 |
ニール・J.サルキンド/著
山田 剛史/訳
寺尾 敦/訳
杉澤 武俊/訳
村井 潤一郎/訳
|
著者名ヨミ |
ニール J サルキンド ヤマダ,ツヨシ テラオ,アツシ スギサワ,タケトシ ムライ,ジュンイチロウ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
8,183p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7885-1541-3 |
ISBN |
978-4-7885-1541-3 |
分類記号 |
417
|
内容紹介 |
統計学の基礎から推測統計学まで、100の疑問を精選して1〜2ページで解説。辞書より詳しく、数学なしで、基本概念の意味から使い方、Excelを使った計算法までを理解できるガイドブック。 |
著者紹介 |
カンザス大学名誉教授。同大学の教育心理学科において35年以上教鞭を執る。著書に「いまさら聞けない疑問に答える心理学研究法のキホンQ&A100」など。 |
件名1 |
数理統計学
|
(他の紹介)内容紹介 |
豊臣政権を支える実務家として、その内政・外交・軍事に卓越した能力を発揮した石田三成。「残すは盗なり。つかひ過して借銭するは愚人なり」―現代にも通じる経済感覚や国家観をもちながらも、多くの悪名と誤解に晒され続けてきたのは何故か。近江人気質、太閤検地や朝鮮攻めでの手腕、直江兼続との友情、関ヶ原合戦に賭した忠義ほか、多様な史実やエピソードをオリジナル編集。「悲劇の知将」の新たな魅力を浮かび上がらせる。 |
(他の紹介)目次 |
特別対談 清冽なる最高のナンバー2 第1部 石田三成の戦いと人物像(悪名を着た近江人―受け継がれた「三方よし」の信条 賎ヶ岳合戦を支えた後方支援―秀吉直伝の奇策 忍城の水攻め―戦下手の烙印とその真相 奉行三成の唐入り―早期講和への確固たる信念 ドキュメント「関ヶ原」) 第2部 石田三成像の諸相(ゆかりの地・北近江を行く―出生の地、佐和山城、そして逃亡の果て 奉行三成の文治政治―秀吉が信頼したエキスパート 側用人としての力―佐竹義宣が三成に見たもの 三成に過ぎたるもの―戦場の鬼・島左近 黒幕・三成の冤罪―利休処断・氏郷毒殺・秀次切腹 三成の「巨いなる企て」―天才シナリオ・ライターの最期) 第3部 石田三成の生涯(戦い続けた忠義の将) |
(他の紹介)著者紹介 |
火坂 雅志 1956年、新潟県生まれ。早稲田大学卒業後、出版社勤務を経て1988年『花月秘拳行』で作家デビュー。直江兼続の生涯を描いた『天地人』が2009年のNHK大河ドラマの原作となり、同作で第13回中山義秀文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ